2018 04,24 13:28 |
|
|
|
2018 04,22 12:47 |
|
|
|
2018 04,19 16:16 |
|
会社の近所のビンチェは、魅力的なランチメニューが常に並んでいるが、14時以降はメニューが替わり17時までランチ第二弾が始まる。通常どのお店も14時には店じまいなのだが、こちらでは忙しくてランチを逃した時でも大丈夫なので助かっている。それも14時以降は、ゆったり静かな雰囲気で、またランチ繁忙時間にはないちょっと手の込んだ料理がある。このカナダ牛のザブトンステーキもその一つ。ボリュームたっぷり、ジューシーで疲れた体に最高。一気にパワー回復だ。 ビンチェ 東京都中央区日本橋箱崎町34-9 大久保ビル1F |
|
2018 04,14 11:41 |
|
日本橋のお寿司屋さんが銀座に出店したラーメン屋さん。寿司屋だけに海鮮のクオリティが高い。4月10日にオープンしたばかり。鯛出汁のラーメン、すごく美味しい。 |
|
2018 04,13 11:10 |
|
「ナボナはお菓子のホームラン王です。」 |
|
2018 03,08 09:00 |
|
2018 03,04 08:10 |
|
2018 03,03 22:30 |
|
スコッチウイスキー好きなら知らない人はいないという名店が松本にある。Pub摩幌美だ。扉を開けて入るともうそこはスコットランド。たまたま外国からのお客さんがいたせいが余計そう感じた。とにかく店内の雰囲気が外国、日本ではない感じ、ましてや一歩外に出ると松本というのが信じられないくらい。 ウイスキーに造詣の深い柳家三之助師匠ですら、ここでしか飲めないものがあると大絶賛のお店だ。カウンター後ろの壁にびっしりと並べられた瓶の数々、置ききれない貴重なものがバックヤードにもたくさんストックされているそうだ。貴重な逸品を求めて、日本はおろか世界中からお客さんが来るすごいお店なのだ。 店内は、禁煙なので、ウイスキーの香りを満喫できるのが嬉しい。 Pub摩幌美 長野県松本市中央1-13-1 1F |
|
2018 03,03 19:31 |
|
落語会の打ち上げは、松本のチーズの名店ジュレ・ブランシュにて。松本での柳家三之助師匠の落語会の第一回は、こちらで開催したのこと。その後落語会の場所は変われど、打ち上げはずっとこのお店でやっているそうだ。チーズの名店だけあり、濃厚なチーズが多種振る舞われ、お客さんが持ちこんだ地元の名酒「夜明け前」、そして本日ひな祭りでこれまたお客さんが手作りしたひな祭り巻き寿司ともう豪華絢爛。 ソーセージーは、なんと鹿肉! 皆、常連さんかなと思ったら、本日初めて参加が僕以外にもいらした。こうしてだんだん仲間が増えていくんだよねえ、落語会の打ち上げって。 古い蔵を改装したとっても素敵なお店だった。機会があったら、また来たいなあ。 ジュレ・ブランシュ 長野県松本市大手2-10-2 |
|
2018 03,03 12:18 |
|
信州に来たのでお蕎麦は、食べたいなと思っていた。松本を観光している写真をInstagramにアップしたら、「源智のそば」のファンという方からいいねがあって、そちらのアカウントの写真を見たらとってもお蕎麦が美味しそうだったので訪ねてみた。高砂通り沿い源智の井戸の側ということだったので、高砂通りが途中工事中。かなり迂回させられたのだけどめげずに向かった。源智の井戸は、松本市内にある名水の一つで、松本城下町が形成される前から飲用水として使われているそうだ。こちらの水をわざわざ汲みに来る人も多く、その水を使っている蕎麦屋さんということで、期待も膨らむ。 ネットで検索してみたら、「えごま蕎麦」がお薦めとあったのでそちらを注文。まずは、何にもつけず蕎麦だけいただく。コシもあり、蕎麦の香りも引き立つ。つけ汁につけて食べる。旨いねえ。そして擦ったえごまを入れて食べる。味、香りに変化があり、これまた美味しい。 そして、蕎麦湯。静かな環境でまったりと幸せな時間がすぎていく。 源智のそば 長野県松本市中央3-7-8 |
|