2016 02,04 16:46 |
|
仙台に行ってずんだ餅を食べるならここと言われていた店。これまでも東京の百貨店で売っていたずんだ餅を食べたことがあったけど、特にまた食べたいとは思わない普通の餅だった。しかし、ここのずんだ餅は、全く違う。びっくりするほどクリーミーでとろけるようなずんだ、そして適度な歯ごたえの餅が絶妙。あまりの美味しさに何個でもいけちゃう感じ。これまで持っていたずんだ餅の概念を覆す美味しさだ。ずんだ餅、こんなに美味しかったのねえ。ちなみに正しくは、づんだ餅なのか、こちらで表記は「ずんだ」ではなく「づんだ」だ。 お餅の賞味期限は、当日中なのでお土産にはならないね。 村上屋餅店 宮城県仙台市青葉区北目町2-38 022-222-6687 喫茶スペースもあるので、お店でいただくことも可能。 |
|
2016 01,30 16:03 |
|
表参道ヒルズに森永DARSチョコレートの期間限定ショップがオープンしてた。さぞかし、女子で大行列かと思いきや、意外と空いていた。 ここでしか買えないいろんな味のDARSチョコレートが売っている。エスプレッソ、ゆずミルク、マンディ・アンの三つを買ってみた。エスプレッソとゆずミルクは、一箱800円。ナッツとドライフルーツがふんだんに入ったマンディ・アンは1200円。スーパーやコンビニで市販されているDARSが一箱100円だとすると同じ12粒入りで相当に高いね。値段がそれほどまでに行列していない理由かな。 市販のものと違い個包装なのが嬉しい。 買った3種類は、どれも美味しい。なるほどこの美味しさなら、少々高い根付けも納得。しかし、マンディ・アンだと一粒で市販のDARS一箱分かと思うと、かなりの高級チョコレートだね。(笑) 2月には、クレイジー・ジャーニーでも話題になったホワイト・カカオ味も出るみたい。そちらは、一箱1500円。気になるなあ。 「DARS Chocolat」Boutique 渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館1階 表参道Rスタジオ |
|
2016 01,09 12:06 |
|
鯖が大好きなんだよねえ。美味しそうなお店をネットで発見したので、さっそく行ってきた。いいサバを出すということで、お昼は11時38分開店。こんなに大きい鯖の塩焼き定食が、これでなんと1000円(消費税込み)で驚き。ご飯もお替わりできちゃう。 銀座店は、8丁目にあり、新橋駅からの方が近いね。土曜は、あまり人通りがないエリアだから、空いていたよ。おまけに店は地下にあり、入り口が分かりにくかった。 割り箸にも鯖と店のロゴが印刷されていてかわいい。ランチョンマット代わりに敷かれているお店や鯖の情報が満載のTHE SABA TIMESは、席によって異なる内容。 トロ鯖丼を頼んだら、せんべい汁、サラダ、鯖の唐揚げ、豆腐、漬け物が付いて、こちらも1000円。 鯖の唐揚げも付け合わせとは思えぬボリューム。 丼は、山葵醤油で食べた後、とろろをかけてもいただける。 最後は、お茶漬けにすることもできる。お茶漬けの出汁と鯖に付けてあった漬けが溶けてまじって絶妙な味。 ここは、頻繁に訪れたい。そして、夜も来てみたい。とっても美味しく満足なお店だった。 とろさば料理専門店 SABAR 銀座店 東京都中央区銀座8丁目3-1 B1 休. 日曜・祝日 LUNCH 11:38-14:00(13:30LO) tel.03-6264-5638 |
|
2015 12,07 23:48 |
|
今日のお昼は、会社の近所のビンチェへ。ランチを食べた後、併設されている売店でかわいいクッキーを発見。その形の通り、クリスマス期間限定のクッキーらしい。クリスマスツリー・クッキーではなく、ステンドグラス・クッキーだって。丸く透明のカラフルな部分が、なるほどステンドグラスだね。 クッキーは、グルテンフリーの米粉が素材。優しく素朴な味でサクサクして美味しい。何でできているんだろうと思ったステンドグラス部分は、飴。サクッとしたクッキーに、カリッとした食感。するとフルーツの味と香りが広がる。う〜ん、これはなかなかのアイデア。色ごとに違ったフルーツの味が楽しめる。クッキーによって、ステンドグラスになっているフルーツの種類が違うのも憎いねえ。 形も可愛いし、ギフトとしてもお洒落で喜ばれそう。1枚100円。店頭で即買えるが、ネットでも購入可能。(12月4日予約締め切りとあったけど、まだ購入できるのかな?ネット購入の配送は21日から) ビンチェ 中央区日本橋箱崎町34-9 大久保ビル1F 今日は、部門の会議があったので、そこで同僚にも配ってあげた。 |
|
2015 11,22 21:40 |
|
2015 11,17 15:53 |
|
会社近くでよく行くビンチェ。ランチタイムは、17時までやっている。昼時にやらねばならない仕事がたてこんでおり、同僚と遅めのランチに出かけた。お昼の混雑が落ち着く14時頃から、ランチメニューが若干変わる。14時から限定のメニューが現れるのだ。お昼の喧騒とは違い、静かな店内でゆっくり食事。午後一の会議などなければ、遅めのランチは素敵かも。
14時からの限定メニューの一つがこちら。牛すじトマトのリゾッドリア 半熟卵のビスマルク風。名前の通り、リゾットがドリアになっている。牛すじ肉と季節のキノコが入ったドリアで、一口食べて思わず美味しいって叫んでしまう味付けに、チーズと半熟卵の下に敷かれたトマトと混ぜながら食べるとさらにいろんな味が楽しめる絶品だ。美味しいものが食べられるって、本当に幸せ。サラダとスープが付いて、890円。これが食べたくて、遅めにランチにはまってしまいそう。 このお店、小さなマルシェもあって、店先で売られていたリンゴが美味しそうだった。 日本橋箱崎町ビンチェ 東京都 中央区日本橋箱崎町34-9 大久保ビル1F 050-1091-6705 |
|
2015 09,13 16:24 |
|
銀座の数寄屋橋交差点にあるハンバーグ屋さん。いつも行列。それも納得の美味しさなのだけど、そもそもお店が狭い。狭いところに狭いテーブルが数席押し込まれ、お世辞にもゆったり食事とはいかないのだけど、店内は清潔だし黒板風の壁も洒落ている。
並ぶのは嫌なので、いつも昼や夕方の食事時を外して利用している。 サラダ。ドレッシングがすごく美味しい。 スープは、ミネストローネ風。 限定のプレミアム・ハンバーグ。ここは、普通のハンバーグでも十分美味しいが、このプレミアムは、ひき肉というよりしゃぶしゃぶやすき焼の肉がそのまま挟み込まれたような感じ。トッピングもチーズや卵、アボカドなどいろいろ選べて楽しい。ソースもいろんな種類があって、何度来ても楽しめる。 今日は、ハンバーグは山葵醤油ソースでシンプルにして、追加でポークのジンジャー・ステーキを注文。これがまた絶品の美味しさ。 さらにゴージャスにするには、フォアグラのトッピングはいかが?それも金粉載せ! 並ぶし店内は狭いけど、ハンバーグは本当に美味しいので、ここはお薦め。 数寄屋バーグ 東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F |
|
2015 09,12 19:58 |
|
前を通りかかったら、立ち席なら当日でも入れるということで、立って食べるのは嫌だったけど、この間の「俺の揚子江」が意外に美味しかったので入ってみた。店名は、「俺のやきとり 銀座9丁目」だけど、ということは新橋だから。
牛のたたき。これは、美味しかったね。 さて肝心の焼き鳥だけど、びっくりするくらい普通。いや、普通以下かな。美味しい焼き鳥屋がひしめくこの界隈で、なにこのクオリティー。本当に炭火なの?そもそも出てくるのが遅くて、熱々でもなく、肉はジューシーでもなく、味付けもいまいち。スーパーの焼き鳥の方が美味しいんじゃねえの? で、フォアグラとかでごまかしている感じ。 鰻でごまかしている感じ。 一番美味しかったのは、焼き鳥ではなく、このインカの目覚め。 ジャズのピアノとボーカルのショーがたまに入るのだけど、ボーカルがびっくりするくらいへたくそで料理がさらにまずくなる。あまりのロークオリティーに拍子抜け。 あー、やっぱり「俺の」系は苦手だな。もう二度と行かない。 |
|
2015 09,11 11:42 |
|
最近、清澄白河に洒落たカフェがたくさんできてきている。アメリカのブルーボトル・コーヒーができてからなのか、その前から洒落た店があって徐々に集積したきたのか分からないけど、コーヒー店のみならず、アート・ギャラリーなどが住宅街に点在し、ちょっとした散歩にもってこいだ。 このオールプレス・エスプレッソ 東京ロースタリー & カフェも元の木材倉庫を改装し、山小屋風の洒落た外観になっている。オールプレスは、ニュージーランドのコーヒー豆ロースターなんだって。 店内は、奥行きが随分あるけど、店の8割ほどが焙煎のためのスペースで、ガラス張りだけど、お客は中に入れない。飲食のための席は、10人も座れない程度。その割には、食べ物メニューも多い。 コーヒーは、僕好み。濃いテイストが残っていて、ミルクとよく合う。 朝食やブランチに最適な、ミックスプレート。プロシュートの代わりにツナを選ぶこともできた。見た目にも綺麗で、本当に洒落た感じだ。すぐ近くに東京現代美術館があり、その前後に寄るのにいいかも。 オールプレス・エスプレッソ 東京ロースタリー & カフェ 東京都江東区平野3-7-2 |
|
2015 09,06 12:28 |
|