2016 05,15 14:16 |
|
10年くらい前、このすぐ近所に住んでいたのに、この店のことは知らなかった。最近、ここに移転してきたそうな。新しいお店なので、店内はとても綺麗で清潔。 注文を受けてから麺を打つため、出来上がるのに時間がかかり、それ故いつも行列が絶えない。それでもそれほど並ばずに席に案内され、ラーメンもそんなに待ったという印象はない。打ち立てとそうじゃない場合の麺の区別は、正直分からなかった。 名物は、煮干しラーメンということで、煮干しラーメンのチャーシュー載せを頼んだ。出汁は煮干しということで好きな味。チャーシューも下と上で固さの違う二種類が載っている。麺もスープもチャーシューも美味しい。近所だったら来てもいいかも。ただ、遠方からわざわざ来る価値があるかと言うと、他にも美味しいラーメン屋さんはいっぱいあるし、それほどの感動があるわけではないのでお勧めはしないなあ。 麺や 七彩 東京都中央区八丁堀2-13-2 |
|
2016 05,14 23:42 |
|
焼き肉の気分だなあといつもの叙々苑みゆき通り店に行ったら満席、並木通りのお店も行ってみたらこちらも満席で路頭に迷っていたところ、行ってみたいと思っていたこの店のことを思い出し、電話したら入れるということで初入店。お店も綺麗で雰囲気も良い感じ。
店に入ってすぐ出迎えてくれるのは、プリペイドカードを買って、好きなワインを自分で注ぐマシン。面白いねえ。 窓際だと銀座の街を見下ろせるね。座った席は、ちょっと高目になっているので、こちらもいい感じ。 ここは雑誌やテレビでも紹介されているお店で肉のプレゼンテーションが素敵なんだよねえ。そのプレゼンテーションを写真に撮りたいがために1万円のコースを注文。奮発しちゃった。 前菜。焼き肉屋さんの定番だよね。肉を食べる前には、野菜、野菜。 サラダは、ちょっと大味で濃い目だったけど、美味しかった。 肉の刺身とユッケ。新鮮な素材ならではだ。 これよ、これ、これが見たかったのよん。なんという素敵なプレゼンテーション。むしろこの台が自宅にも欲しい。下から順に食べていけばいいのだな。 一番下には、熟成肉。 一番上の棚に載っていたお肉は、お店の人が焼いてくれ、切ってから提供してくれる。 どのお肉もとっても美味しかったなあ。 締めはローストビーフちらし寿司。これも新しい。 海苔が付いていたので手巻き風にして食べた。 デザートとお茶。 料理は美味しいし、お店の雰囲気もいいし、スタッフもてきぱきしていて親切で気持ちがいいし、また来たいと思っていた矢先、遠くのテーブルで煙草の煙が。。。えっ、ここ禁煙じゃないの?ほとんどの客が煙草を吸っていなかったので、てっきり全席禁煙だと思ってた。帰って店のホームページを見たら、全席喫煙可になっていた。 とっても美味しい料理だったのだが、残念ながら全席喫煙可なら、今日が最初で最後だなあ。もう来ることはないなあ。煙草の煙がやってきて、肉の台にかぶさってきたら、もう最悪だよねえ。なんで喫煙可なんだろう?残念っ。 WORLD DINER produced by 牛の達人 東京都中央区銀座1-8-19 KIRARITO GINZA(キラリトギンザ)7F |
|
2016 05,05 10:27 |
|
今まで人にプレゼントしたことはあったのだが、自分で買ったり食べたことはなく、まあ銀座にあるからいつでも買えるしと思っていた。ただ銀座の店はいつも混んでいるので、結局買わずじまいだったのだけど、この度、いただいたので初めて食べてみた。箱を開けるとそこは、スイーツの宝石箱やぁ〜。 こ、これはうますぎる、美味しい、美味しい、いや本当に美味しい。評判になるのが納得の味だ。本人の名前がついたものは濃厚のカカオ、鳥の形のは塩味のきいたキャラメル、貝殻の形のエスカルゴはホワイトチョコにキャラメル、赤いハートはクランベリー、どれも噛んで中から溢れるソースの濃厚の味と香りにノックダウンされちゃう。あっという間に食べちゃった。今度は、自分でもっとたくさん入っているのを買ってこようっと。 お店には、マカロンやアイスクリームもあったけど、そっちも気になるなあ。 紙袋、箱などパッケージもお洒落だねえ。 ピエール マルコリーニ Pierre Marcolini 東京都中央区銀座5-5-8 |
|
2016 05,04 18:23 |
|
およそラーメン屋とは思えぬ小洒落たネーミングで、以前から気になっていたお店に入る。店内もラーメン屋とは思えぬほど綺麗で清潔な印象。この店がある通りは、鴨ソバのけいすけ、油そば屋、九州じゃんがらラーメンと、ラーメン店がひしめくラーメン激戦区。 鶏そばと蛤そばが名物らしい。迷ったので、「特製鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA」にした。特製にすると、別皿で海苔、味玉、鶏チャーシュー、豚チャーシュー盛りが付いてくる。小皿は、蛤の殻入れで、なかなか気が利いている。 ねじったナルト、長芋などトッピングも他の店にはないね。煮干しと蛤の出汁がきいたスープが美味しく細麺によくあう。味玉子は、絶品。何個でも食べたくなっちゃう。これは、銀座ラーメン店の中でも上位に入る美味しさだ。 メニューは、こんな感じ。味玉が美味しいので絶対味玉入りのものをお勧めする。 むぎとオリーブ 東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル 1F |
|
2016 05,03 21:42 |
|
たまにしか来ない新宿。ほとんどお店を知らないので、ついついここに来てしまう。どこか美味しいお店ないかなあ。 天厨菜館 新宿高島屋タイムズスクエア店は、とっても美味しいのだけど、来る度同じ料理を頼んでも少しずつ味が違うんだよねえ。料理人が結構頻繁に代わっているのかなあ?でも美味しい。 八幡平ポークの回鍋肉。これはキャベツとネギの量が以前よりものすごく増えている。 一番味が変わっているのがこの麻婆豆腐。5年前に来た時は、あまりの美味しさに感動したけど、その後、何度も味が変わっている。美味しいことに変わりはないのだけど、5年前がすごく美味しかったなあ。山椒の効きが最近弱め。 八幡平ポークの黒酢酢豚。最近、酢豚は黒酢が主流だよねえ。 大蒜たっぷりのこの空芯菜の炒め物、すごく美味しかった。こういうの大好き。 天厨菜館 新宿高島屋タイムズスクエア店 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 タカシマヤ タイムズスクエア14F |
|
2016 04,30 11:30 |
|
2016 04,29 12:54 |
|
お好み焼きの千房のお店。銀座のコリドー街には、オール鉄板カウンターのぷれじでんと千房銀座コリドー店もある。
こちらの店は、全てテーブル席で鉄板は席にはないため、出来上がったものが運ばれてくる。 食べ比べセット4300円(税抜)を注文。二人でこの値段。 厚切りベーコンと温玉のシーザーサラダ ベーコンがとっても美味しい。 おすすめ串5種盛り合わせ 二人で注文なのに串5本という謎のメニュー。偶数にしなよ。 MIX焼そば 鹿児島県産 黒豚玉 ふわっとしたお好み焼き。お腹いっぱいになった。 デザートは、ゆずシャーベット。 ぷれじでんと銀座コリドー店~BRANCH~ 東京都中央区銀座7丁目2番先 銀座コリドー街101 |
|
2016 04,09 23:45 |
|
東急プラザ銀座にできたラーメン屋さん。そう言えば、以前銀座鴨そば九代目けいすけというお店にも行ったけど、けいすけって何代目まであるんだろう? 驚いちゃったのは、ふぐの出汁のラーメンとのこと。こんなの初めてだよねえ。僕は、油こってりぎとぎとラーメンが苦手なので、この和風出汁の感じはいいなあ。 ふぐの出汁、ふぐの切り身がのったラーメン、珍しいよね。そして、とっても美味しい。煮卵も、メンマもアオサもとっても美味しい。そして、チャーシューがイベリコ豚。そのせいか、値段は、ちょっと高めかな。でも、この美味しさなら、また食べたい。スダチやわさび、一味などでスープの味を変えながら味わうのも一興。 ふぐ茶漬けを付けることもできる。 麺が食べ終わったら、スープを少し残しておく。そこに焼き石を入れてくれるので、再度温まったスープをふぐ飯にかけてふぐ茶漬け。これ、アイデアだねえ。とっても美味しく、満足度も高いねえ。まあ、1900円とお値段もそこそこ高いけど。このクオリティーなら納得。 お茶漬けを頼んだら、スープを飲み干しちゃダメよ。焼き石入れて、ジュワー。 ふぐだし潮 八代目けいすけ 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ地下2F TEL:03-6228-5033 |
|
2016 04,02 22:20 |
|
銀座のアルマーニ / リストランテでの食の祭典「A WORLD JOURNEY : FOUR CHEFS FROM FOUR CORNERS」に行ってきた。ミラノ、ドバイ、ニューヨーク、東京のアルマーニ / リストランテのシェフが一堂に会し、協業してディナーコースを提供するもの。昨年、ミラノで開催され、今回ここ銀座のアルマーニ / リストランテで第二回が開催されることになった。季節と合い、テーマは「桜」。4人のシェフでどうやって料理を作るのか、ずっと楽しみだった。 リストランテは、銀座のアルマーニ・タワーの10階。エレベーターで上がると待合スペースで、まず会計。今回は、飲み物込みの定額なので、先に会計なんだな。その後、まずは11階のラウンジに通され食前酒をいただく。ジャズの生演奏でいい雰囲気。 この4月から転職が決まった友人のお祝いも兼ねて出かけたよ。 Trento D.O.C. "Maximum Burt Rose" S.A. Ferrari 何度でも注いでいただけるので、食前酒で酔っちゃいそう。(笑) ここから、食の饗宴は、始まっていたのだ。料理名の後の( )内が担当シェフ。 ペコリーノチーズのライスクロッカンテ 桜エビのアグロドルチェと空豆のクレマ(東京) フレーゴラと青のトマトとサラダ なすのクレマ(ニューヨーク) チェリーのグラッサートと西洋わさびのクレマ 胡椒のクランブル ケッパーのフリット(ミラノ) ちょっと早めに着いたので1時間くらいいたなあ。18時開始だったけど、リストランテに通されたの18時45分頃。メインが始まるまでもゆったりだ。テーブルやバーカウンター、レセンプションには、テーマの桜で彩られていた。 さ、いよいよメインの始まり。 支配人のご挨拶。 Grand Brut S.A. Perrier-Jouet アミューズは、4人のシェフが一つづつ。それぞれが春のイメージで、どこか和の懐石料理にも似ているなあ。 桜の花の入ったジャガイモチップス 桜鯛と唐墨のマヨネーズ(東京) ジャガイモのチップスが透明! 胡瓜とバジリコのブディーノ アーモンドとゴマのクランブル(ニューヨーク) ブッラータチーズ マジョラムと赤パプリカのエッセンス(ドバイ) サフランライスのクロッカンテ チェリーと鴨のドルチェアマーロ(ミラノ) パンも美味しい。特にフォカッチャが、噛むたびに染み出すオリーブオイルがたまらん。 ホウボウと青りんご セロリ フェンネルフラワー(ニューヨーク) ホウボウは、アクアパッツァのイメージが強いけど、カルパッチョでも歯ごたえあっていいね。下に角切りの青りんごあり、その酸味とあいまって美味しい。 牛肉のカルパッチョと季節野菜 ヘーゼルナッツオイル バルサミコトラディショナーレ25年(ドバイ) これは、もう目に鮮やかすぎる。敷物かと思っていた四角いのが牛肉だよ。牛肉の上に野菜のお花畑。バルサミコが25年物、すげえ。 Menfi D.O.C. "Cometa" 2013 Planeta 今回一番美味しかった飲み物は、このシチリアの白ワイン。 カトラリーは、ARMANI CASA。 グリーンピースを詰めたラビオリと土 桜のスプラウト(ミラノ) 今回、一番の驚きと絶品の美味しさだったのがこちらの料理。周りのテーブルでも「美味しい、美味しい」の大合唱。パスタ、ソース、そのコンビネーション、何もかもが素晴らしく、これまで食べたことのない美味しさ。あー、やっぱり、ミラノのアルマーニリストランテには行ってみたいなあ。これ、お替りして、もっともっと食べたかったよ。 Valtellina Superiore Riserva "Inferno" 2007 Nera こちらは、かなり軽めの赤ワイン。 北海道仔牛のロースト 春野菜のカポナータ 歯わさびのクレマ(東京) 緑野菜が美味しいわ。そして、ソースによく合う牛肉が柔らかくて美味。 気づいたら、なんか酔っ払ってたなあ。(笑) Sudtirol Praepositus "Moscat Rosa" 2013 Abbazia Novacella デザートワインは、マスカットの風味。 ヨーグルトのパンナコッタ チェリーのキルシュ漬けとサンブーコの花(ニューヨーク) モンテビアンコ 桜(東京) カンノーロ柑橘類のクレマ 苺とタイム(ドバイ) チョコレート マンジャリ、ドライフルーツのカラメラータ、金柑のジャム、桜(ミラノ) ドルチは、どれも美味しかったけど、とりわけ桜のモンテビアンンコにとろけたなあ。 カプチーノとともに、アルマーニ ドルチのチョコレートも。濃厚な味でこれも美味しかったなあ。 最後に4人のシェフがすべてのテーブルをまわって挨拶してくれた。みな、とっても気さくでいい人だったよー。ミラノ、ドバイ、ニューヨークのアルマーニ / リストランテにも行ってみたいねえ。 4人のシェフが集結するこのイベント、次回は、今年の秋にドバイで開催。そして、フィナーレは、来年の春にニューヨークで。行っちゃおうかなあ。(笑) ARMANI / RISTRANTE アルマーニ / リストランテ 東京都中央区銀座5-5-4 アルマーニ銀座タワー 10階 |
|
2016 04,02 12:46 |
|
おそらく一年間でもっとも通っているお店。この日は、献立は春めいていたねえ。こちらは、混ぜご飯。錦糸卵や緑の菜の春の畑の下には、山菜の混ぜご飯。 ピンクのサーモンが桜のような石狩汁。 桜色したピーナッツ豆腐。 日本料理 むとう 東京都中央区銀座6-4-16 TEL.03-3571-0723 |
|