2016 08,10 19:06 |
|
夜は、ホテルのレストランを予約しようと思っていたら、予約でいっぱいで空くのは22時以降と言われ、ホテル近くのNORDSEEへ。ドイツの海鮮レストランで、ドイツ語圏では結構目にする。ドイツ語読みなので、ノルトゼー。最近は、ドイツやオーストリア以外の国々にも展開しているみたい。 カフェテリア形式で、すでに出来上がっている料理から好きなものを選んで注文する。店内でもテイクアウトでも食べられる。魚介のサンドイッチなど手軽なものから、アラカルトまであるファーストフード感覚のお店。でも味は、とっても良く、調子にのって注文しすぎると結構な値段になったりする意外と値段高めのお店でもある。 サーモンとイカリングフライ、エビ、サラダ。タルタルソースでいただくサーモン。とっても美味しい。 こちらもタルタルソースでいただく鱈とジャガイモ。 ついつい肉、肉、肉になってしまうドイツ料理だけど、ここはシーフードなのでとってもヘルシーになった気分。(笑)肉に飽きたら、ここはお薦め。 NORDSEE http://www.nordsee.com/de/ |
|
2016 08,09 17:46 |
|
宿泊したクラウンプラザ・ザ・ピッターの最上階にあるレストラン。夜は予約でいっぱいになる地元で人気のレストラン。観光地のホテルのレストランなのに、フォーマルに着こなした地元のお客さんの方が多い。雰囲気も店員のサービスもとってもよかった。 ここ、朝食を提供するレストランと同じ場所なんだけど、パンが朝食の時より美味しいよ。 サラダもドレッシングが斬新な味でこちらもよかった。 そしてメインのフィレ肉は、美味すぎた。正直オーストリアでは美味しい食事など無理と勝手に思っていたけど、それを覆してくれた。肉もソースも抜群に美味しい。なるほど地元の人で予約がいっぱいになるのが分かる。 付け合わせのポテトもホクホクで、ローズマリーのハーブの香りと味がとてもいい感じできいていた。 ここは、本当に素敵なレストラン。味もサービスも最高。 トイレだけ、ちょっとびっくりしたけど。(笑) テラス席もあり、晴れていれば、旧市街の素晴らしい眺めとともに食事もできちゃうね。 IMLAUER Sky - Bar & Restauant CROWNE PLAZA Salzburg - The Pitter A-5020 Salzburg - Rainerstraße 6-8 |
|
2016 08,09 12:00 |
|
ランチは、早朝前を通って素敵そうだったお店に。モーツァルトの生まれた街だしね。入店すると、どこでもお好きなところに座ってねと言われた。その後もカフェに入ると、好きな席に座って、座ると店員が注文を取りに来るって感じだったね。 窓際の席に陣取る。外の雨は止まないねえ。窓の外は、旧市街の目抜き通りでるゲトライゼガッセ。 サラダを注文。意外とボリュームあるね。 こちらは、牛肉をビールで煮込んだもの。ビールで肉を煮込む料理は、ベルギーにもあったね。 オーストリア名物のヴィーナー・シュニッツェル。牛肉のカツが多いけど、ここのは豚肉だった。ソースがクランベリー。最初は、えって思ったけど、これがとってもよく合う。ライスは、パサパサで日本人向きではないね。 お腹いっぱいになってしまい、ザルツブルク名物のスフレケーキは食べられなかった。 CAFE MOZART Getreidegasse 22 5020 Salzburg |
|
2016 08,09 09:30 |
|
曇天のザルツブルク。雨が降らないうちに旧市街を見ようと歩いていく。久しぶりに来たが、以前と全く変わっていない街並だ。 ザルツブルクにもホテル・ザッハーはある。ザルツブルク音楽祭のせいか、1泊16万円の部屋しか空いてなかった。 旧市街を散策していると雨が降ってきた。次第に雨が強くなり、目の前にあったカフェに飛び込む。 外観は、旧市街の建物だが、中はかなりモダンな感じ。 オーストリアのカフェのコーヒーは、濃くて美味しいよなあ。そして、何故か必ず水が付いてくる。チェイサー? ところでオーストリアの水道水は、アルプスの雪解け水らしく、旅行者が飲んでも大丈夫とのこと。 日本だと見るからにウィンナー・コーヒーだけど、現地ではそんな呼び名のコーヒーは無いからねえ。 |
|
2016 07,24 20:49 |
|||
麦茶が大好きで、夏は冷蔵庫に常備しているのだけど、ここ数年は、ペットボトルの既製品や簡単な水出し麦茶ですませていた。
そう言えば、昨年テレビ番組「たけしのニッポンのミカタ」で紹介されていた小川産業のつぶまる麦茶のことを思い出し、買ってきた。 石窯で二度炒りする麦、期間中何度も何度も繰り返されるその作業は、朝から晩までのかなり重労働。それを一人でやっていた。現代において、麦茶がこんなにも大変な苦労で作られていることに驚きと感動を覚えた。 パッケージを開けると、広がる香ばしい麦の香り。名前の通り、麦の実を砕かず、そのまま炒っているのだ。砕かれていると早く煮出せたり、水出しにできるのだそうだけど、渋みが増えるそうだ。 ヤカンで沸騰するまで煮出したら、弱火にして5分から6分ほどさらに煮出す。それで出来上がり。確かに水を入れてパックをポンの水出し麦茶よりは手間だけど、それほど大事じゃない。そして、温かいままでもとっても美味しい。 苦味渋みのない優しい味。子供の頃、母親が作ってくれた懐かしい麦茶だ。もうペットボトルや水出しのパックには戻れないねえ。麦茶がこんなに美味しかったなんて、日本の夏にこれほど合う飲み物があったのだと改めて気付かされた。
|
|||
2016 06,27 23:45 |
|
奈良のお土産をいただいた。果物ゼリーの詰め合わせ。涼しげでいいなあ。中に果実も入っているの。奈良のお土産なので、奈良の陶芸作家「小手鞠」さんのお皿に盛ってみた。手描きなので、一皿ごとに若干表情が異なる。お皿は、日本橋高島屋で購入。 美味しゅうございました。季節感があるって、いいなあ。 天平庵 奈良県桜井市吉備576-1 |
|
2016 06,18 22:54 |
|
今日は、銀座で新しいお店を開拓。以前、街頭でチラシを配っており、それをずっと捨てずに取っておいたのだ。その情報をもとにお店に行ってみる。ビルの6階にあるのだが、ビルの前にメニューが出ていないので、知らないと気づかずに通り過ぎてしまうよなあ。 本店は、大阪の北新地にあり、昨年11月に銀座にお店を出したそうな。開店してまだ半年、お店もカウンターもとっても綺麗。ランチは、全席禁煙なのでありがたい。 初めてのお店なので、一番お安い1500円の料理にした。 1500円だというのに会席風に順番に出て来る。先付けは、青豆のあんかけ豆腐。料亭の味、クオリティー高っ。 お造り。刺身は新鮮でどれも美味。いやはやレベルの高さにびっくり。そして、泉州の水茄子も添えられており、これがまたフルーツのような甘さ。こんなに良い素材ばかり使って大丈夫なのと心配になってしまう。 茶碗蒸し。緑のオクラの彩りが浸っている出汁をいただき、そして茶碗蒸しには、鱧が入ってた。東京ではなかなか鱧は出て来ないよねえ。食材で季節を感じられる幸せよ。 メインは、揚げ物か焼き物を選べる。揚げ物は、鯛、鮎、野菜の天ぷら。器も素敵。 焼き物は、焼き魚。カマの部分なので頬肉や目の裏など量はそれほど多くないけど、ヘルシーで美味しい。付け合わせの彩りも綺麗で、目でも楽しめる。ご飯とお味噌汁も付く。 デザートは、ピーチパイン。香りと味にノックダウン。柔らかい実は、ジューシーでこんなに美味しいパイナップルは、初めて食べたよー。 店員さんは、みな親切で丁寧。いろいろお話しながら楽しいランチとなった。食材は、築地ではなく、関西から直送しているんだって。だから、あまり東京で出回らないものもあるんだねえ。 とっても美味しかったので、また来た〜い! 銀座 穂の河 東京都中央区銀座6丁目3番11号 西銀座ビル6階 03-6264-5979・5978 |
|
2016 06,11 20:36 |
|
お昼は、魚だったので夕方早い時間にお腹が空いてしまい、夜は肉、肉、肉と体の全ての細胞が欲したので、いつも通り銀座みゆき通りの叙々苑へ。行くと満席。やはり夜は予約しないと入れないねえ。先月もみゆき通りの叙々苑が満席で、その後有楽町マリオン、銀座コリドー店、並木通り店の全てが満席だった。今回もダメもとで、並木通りの游玄亭へ。ここは、以前みゆき通り店にいた方が店長をされているので、いつも行ってみたいと思いながら、全席禁煙のみゆき通り店にやはり足が向いてしまう。
ここ並木通りの游玄亭は、都内に5軒しかない叙々苑最高級店舗のその中でも頂点の店。キング・オブ・叙々苑なのである。先日、店長さんがヒルナンデスに出てたけど、叙々苑の中でも一番良い肉の部分がこの店にやって来るので他店よりお値段高めとのことだった。それと全席喫煙可なんだよね。並木通りのロイヤルクリスタルビルにあり、シャンデリアのロビー、ゴージャスなエレベーター、天井の高いエントランスと豪華な風情がちょっと普段着では入りにくい。(笑) 行ってみたら、店長の柏崎さんが受付にいらしたので、空いてるか尋ねると「二時間以内でしたら大丈夫です。お久しぶり、こちらも来ていただけたんですね。ありがとうございます」と入店できた。全席喫煙可なんだけど、仕切りがしっかりしているのでこれなら問題ない。仕切りが天井まであるので、隣の席の声が全く聞こえず、こちらのお店の方が落ち着くかも。お忍びで芸能人や著名人が来店し、企業の接待にも使われているからだね。 肉の前に野菜ということで叙々苑ミックスサラダを注文したけど、写真に撮るの忘れた。こちらは、ナムル。肉を食べる前には、野菜もいっぱい食べようね。 「こちらにも来ていただき、ありがとうございます」と店長さんからチャプチェのサービス。嬉しい、ありがたい。 焼肉は、カルビ。それだけあれば十分。タンとかいらない。カルビ、カルビ、カルビ。 黒豚バラ焼き。あら、豚も美味しい。さすがのクオリティー。 壺漬けはらみ焼き。リンゴ、栗、ニンニク、海老などいろんなものが漬かっていてとってもジューシー。 締めの抹茶アイスクリーム。 確かに他の店舗よりお値段お高めだけど、そんなの吹っ飛ぶくらいの肉の美味しさ。店長さん馴染みだし、これからはこっちをメインに来ようかなあ。 游玄亭 銀座並木通り店 東京都中央区銀座5-4-6 ロイヤルクリスタル銀座6F 03-3573-8989 |
|
2016 06,10 23:42 |
|
会社のイベントの打ち上げで近所のイタリアンレストランへ。以前も何度か会社関連の打ち上げや送別会で来たことがあるのだが、お店の名前が変わり店内も改装されてからは初めて来た。随分久しぶりだったのに店長さんから名前で呼ばれてしまい、嬉しいやらありがたいやら。今宵は、うちの会社の執行役員を囲みながら楽しい仲間との宴で飲み過ぎてしまった。飲み放題ってやっぱり危険。(笑)
本日の鮮魚のカルパッチョ。彩と繊細な盛り付けが食欲をそそる。コースのスターターに最適。 オードブル。ムール貝、そして生ハムが絶品。生ハムもっと食べたかった。(笑) お店自慢の一品。ゴルゴンチーズとパンのグラタン。これ美味しすぎ。濃厚なチーズの香りと味がカラッと焼かれたパンと絶妙のハーモニー。今度一人で来て、これ一皿全部食べたい。むしろお替りしてもっともっと食べたい。 サラダも出たのだけど、サラダの写真はとり忘れちゃった。これは、海老のアヒージョ。海老の色合いと花びらのように並んだパンが目にも美味しい。 こちらも彩りが素晴らしいチキン。パクパクいけちゃう。 冷製パスタ。適度な塩加減が体に優しくこちらもペロリといけちゃった。 美味しい料理とほろ酔い気分で帰宅。幸せぇ〜。 バール LAZY 2 東京都 中央区日本橋蛎殻町1-16-9 03-6661-6676 |
|
2016 05,28 21:39 |
|
以前、会社の同僚に連れてきてもらったお店。昭和通り沿いのビルの地下にあり、知らないとここまで来ない。ふらっと来る客は少ないので、比較的空いている印象があったが、早い時間から随分来店客があったなあ。落ち着いた雰囲気の店内、ゆったりとしているので会話も楽しめる。ただ店内が暗いから、料理の写真がうまく取れない。一眼レフを持ってきてないことが悔やまれる。 あわびコース5,800円を注文。えっ、これ一人分と思うくらいボリュームたっぷりのサラダ。蟹やホタルイカも載っているのが嬉しい。茄子も新鮮で生でもろみを付けて食べると美味。 これが絶品の焼うに。下に玉子の黄身とご飯、山葵を盛って海苔で巻いて食べる。これは、旨い。 ぺったんと平にしたたこ焼き。付け合わせの烏賊が柔らかくて美味しい。 次の料理がなかなか来ないと思っていたら、「時間がかかってしまってごめんなさい」と生ハムとオリーブのサービス。生ハム、うめぇ。しかし、それでもまだ次の料理が来ないので手持ち無沙汰にしていたら、生ハムのお替わりもらえちゃった。 大根に載ったフォアグラ。フォアグラは、あんまり好きじゃないんだけど、鉄板で焼くと美味しくなるねえ。カリッと焼いてあれば好きかも。 コースとは別で追加で注文したお好み焼。 鮑。レモンをかけていただく、こちらも美味しい。 メインのお肉は、サーロイン(フィレも選べる)。旨い肉は、塩か山葵だよねえ。あー、お好み焼じゃなくて、肉をアラカルトで追加注文すれば良かった。もっとお肉食べたかったなあ。 しめは、ガーリックライス。味噌汁のしじみがこれでもかってくらい入っていた。汁より具が多い。 デザート。マイナス30度の鉄板でこねた塩バニラアイスが絶品。アイスの下にパイナップル。西瓜とメロンとフルーツが付くのもいいねえ。だいたい、こういうコース料理のデザートって、シャーベットだけってのが多いからねえ。 いろんな食材が食べられて、大満足。また来たいな。 鉄板焼 天 銀座六丁目店 東京都中央区銀座6-14-5 ホーライビルB1 03-3248-6669 |
|