2017 05,27 12:22 |
|
久しぶりに銀座を開拓。いつものむとうのすぐ近くで雰囲気のよいお店を発見。日本焼肉 はせ川というお店。島田紳助さんの経営するお店らしい。 ちょっと入り口が分かりににくいのでそこにあるって知らないと通りすぎちゃうかも。僕も何度も通っていたけど気づかなかった。まあ昨年オープンらしいけどね。 新しいだけに店内の雰囲気も清潔で綺麗。 平日は、夜のみ営業らしいが、土日は、お昼の営業がある。お昼は、1800円のランチがあり、それを注文するつもりで入店したのだけど、メニューをみたら「焼肉懐石」というのがあり、そちらに心奪われてしまった。初めて入ったお店だから、一番安い枕草子(3,500円)コースを注文。 漬物と和え物。ポテトサラダにチーズが入っていて、これがとっても美味しい。ヒジキが入った和え物も良いお味。おお、これは最初からクオリティーが高い。 サラダも彩り美しく、オリーブオイルを使ったドレッシングがヘルシー。 お肉は、特選タン・特選ハラミ・赤身(サガリ)。タンは普段食べないけど、美味しかった。肉は、とっても分厚く、これ焼くの大変かなと思ったけど、綺麗に隠し包丁が入っていて、いい具合に焼けて食べやすい。そして、肉がとってもとっても美味しい。 肉が美味しいので、ご飯も進むわー。 お肉のクオリティーがとっても高かったので、これは次回は、もっと上のコースを楽しみたいと思った。久しぶりの開拓は、大成功。ここはリピート決定! 日本焼肉 はせ川 東京都中央区銀座6丁目4-6 銀座646ビル2F 03-6264-5177 |
|
2017 05,02 18:29 |
|
2017 05,01 11:34 |
|
辛い料理もパクチーもレモングラスもたまにはいいけど、実はちょっと苦手。とは言え、海外で美味しい日本料理屋を探すのは至難の技。でも見つけちゃった。空港からホーチミン市内に入ってくる車の中で大戸屋の看板を。。。以前、タイのバンコクで大戸屋に入った時、日本と同じ味に驚いた。今回も大戸屋なら間違いないということで、ホーチミンで大戸屋に入店。ホーチミンに来たら誰もがやってくる中央郵便局とサイゴン大教会の目と鼻の先、立地も最高。 入店すると、日本の大戸屋とは少し違う。ちょっと洒落た、そして高級な和食レストラン風。カウンター席あり、個室あり、店内も広々としている。日本語も通じる。エントラスのアプローチから洒落ている。 日本蕎麦と焼き鳥丼を注文。あー、これたまらない。猛暑で疲れた体にもすうっと入ってくる。そして美味しい。 あまりに美味しかったので、夜も来ちゃった。夜のメニューは、日本の大戸屋と全く違う。高級居酒屋って感じ。(笑) 魚は築地から直送。刺身、美味しい。 玉子焼きも日本の味。 焼き鳥もカウンター前で焼いていた。 これからも海外で大戸屋見かけたら入っちゃうかも。(笑) |
|
2017 04,30 21:46 |
|
今回のベトナム旅行で一番美味しかったレストランがここR&J Italian Lounge & Restaurant。R&Jは、Romeo&Julietのことでイタリアン・レストランの店。JAZZの生演奏を聴きながらの素敵なディナー。雰囲気もスタッフのサービスも料理も最高。ただ料理が出てくるのがかなりゆったりしていて、2時間半かけての食事だった。まあ、急いでないから全然構わないけどねえ。僕のテーブル付きのスタッフの女性がとっても良い方で楽しいお喋りをしながら素敵な時間が過ごせた。またホーチミンに来ることがあったら絶対来たいな。 宿泊したレヴェリー・サイゴンのレストランなのだけど、入り口は一旦ホテルを出てビル横のバーの階段を降りて行く。このアプローチから、なにやら別世界に誘われるようだ。 店内もまあ煌びやか。明るいレンズのカメラで撮ったからよく見えるけど、実際はもうちょっと暗い店内でかなりムーディー。 店内のバーカウンター。牛のオブジェ(笑) 宿泊しているお客様へのサービスですとアミューズ。 サーモンフェア中だというので、カルパッチョを頼んだ。もうこれがとっても美味しい。 コース料理のROMEOを注文。5品のコースで、その料理に合わせたワインのペアリング付き。 前菜は、キャビアの載ったアスパラガスとクリームエッグ。素材の味が出ていて美味しい。年代もののバルサミコも絶品。最初の料理が心を鷲掴みされた。 最初の料理のワインは、Mionetto - Prestige Collection Brut, Posecco Treviso DOC (Veneto, Italy)。 ミネストローネ・スープ。薄くスライスされカリカリのパンを崩して浸して食べる。エキストラ・バージン・オリーブオイルを好みで入れる。 ワインは、Moulin de Gassac, 2015 Chardonnay (Languedoc-Roussillon, France)。 サーブされた時は、紙に包まれていたのだけど、開くとイカスミのパスタ。シーフードとチェリートマトが添えられ、これもとっても美味しかった。 ワインは、Soave - Tommasi, 2014 Garganega, Soave DOC (Veneto, Italy)。 メインは、リブアイ・ステーキ。柔らかくてジューシーでとろけたチーズも載っていて本当に美味。幸せな気分。 ワインは、Lamole di Lamole, 2012 Sangiovese, Chianti Classico DODG (Tuscany, Italy)。 デザートは、ティラミス。目の前でマスカルポーネ・チーズを絞り出してトッピング。自慢のデザートだそうで、納得の美味しさ。 デザートワインは、Cordier, 2011 Semillon, Sauternes AOC (Bordeaux, France)。 料理も美味しく、いろんなワインを楽しめて大満足。JAZZの調べに酔いしれながらなんとも最高のディナーだった。 |
|
2017 04,30 11:22 |
|
日本から路面店が撤退してしまったため、海外旅行先でハーゲンダッツを見つけたら必ず入るようにしている。ハーゲンダッツで一番好きだったドルチェ・デ・レチェが食べたく食べたくしょうがないのだ。ホーチミンでも店を見つけたのでさっそく入店。しかし、ドルチェ・デ・レチェは無かった。残念。バンコクも無かったんだよなあ。香港ではあったのになあ。 せっかく入ったし、暑いので席で涼んで行くことに。メニューには、路面店ならではのものがたくさん。エッフェルタワーというのを注文してみた。 メニューの写真がこれだったのだけど、なんかぐっしゃとしたものが出てきた。(笑) でもこれ店員さんのせいではなく、下のチョコレートケーキが温かいので上に載せたアイスクリーッムが溶けたんだよー。 店内は涼しいし、無料のWiFiはあるし、ベトナムコーヒーも美味しいのでついつい長居しちゃうね。 ドルチェ・デ・レチェを探しに、ホーチミン市内にもう一軒あるハーゲンダッツへ。でもここでも無かった。今回もドルチェ・デ・レチェに出会えず。 こちらの店では、7th Heavenを注文。好きなアイスクリーム7種類が選べる。真ん中のグラスにドライアイス、そこから出る煙が天国感を醸し出しているのか?(笑) この店のトイレにあった看板。日本語があるのは、この店が日本人が多く住み日本の企業が多くある日本地区にあるからか。周りには日本のお店がたくさん。 |
|
2017 04,29 21:22 |
|
2017 04,28 20:24 |
|
2017 04,27 22:00 |
|
2017 04,27 20:58 |
|
2017 04,27 15:31 |
|
これは、どこのアマンでもあるサービスだが、15時のおやつ的なものを無料で提供してくれる。アマンキラではジンジャーハニー・ティーと地元のスイーツ、アマンジヲもジンジャー・ティーと地元のスイーツだった。 ここアマノイでは、パンケーキ・サービスとあったが、小麦のパンケーキではなく、玉子の白身のパンケーキだった。上に載っているのは、マンゴーやアサリなど。これがまた美味しい。 フルーツもたくさん盛り付けてくれた。 そして甘苦〜いベトナム・コーヒー。コーヒーの苦さの中に甘い練乳がたまらず、これははまったなあ。 こんな眺めを眺めながら、まったりとした時間を過ごす。どこかに出かけるでもなく、海に潜るでもなく、ただただぼうっとしていたなあ。 |
|