栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2009
05,03
23:27
チェイサー (★★★☆☆)
CATEGORY[映画]
wallpaper1024_768_01.jpg全体的なトーンや雰囲気が「殺人の追憶」にそっくり。だけど、脚本は、「殺人の追憶」と比べるとはるかに劣る。

強烈で救いの無いバイオレンスは、韓国映画の残虐性をよく表しており、最近の観客に媚び諂うようになったハリウッド映画と一線を画す。この映画、ディカプリオでリメイクされるそうだが、そうなったら殺人の理由もはっきりし、多分ハッピーエンドになるのかな?

殺人の動機が性的不能なのか、宗教的何かなのか、主人公とさらわれた女との関係はとか、ほのめかしておいて答えをきちんと出さないのは、現代の不気味さと日常に潜む狂気がよく現れていた。

主人公が正義かというとそうでもなく、結構あこぎだし、おまけに無意味に暴力的だ。見つけた証拠を最初から警察に提供していたら、もっと早く解決していたのに・・・。まあ、それじゃ映画にならないか・・・。

よく出来ているけどねえ。「殺人の追憶」と比べちゃうと、薄っぺらい内容だ。
栗3つ。
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン6にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/928/チェイサー (★★★☆☆)
コメント[0]  TB[]
2009
05,01
23:15
スラムドッグ$ミリオネア (★★★★☆)
CATEGORY[映画]
slumdogmillionaire_galleryposter.jpg鮮やかな色彩、縦横無尽に走りまくるカメラ、独特のモンタージュとフラッシュバック、ボイル独特のめくるめく映像レトリックに溢れた前半がとにかく素晴らしい。主人公の子役の最初の子が度肝抜くほど名演技!圧巻。

後半の展開はちょっと普通でダレるけど、映画というものがマジックで、その魔法に観客が酔いしれることができるという良いお手本。こういうものが映画なのだ。

とにかく映画的魅力と魔法に溢れた素晴らしい一作。
ノスタルジーじゃなく、怒涛の発展を遂げる現代インドの光と影が胸を打つ。オープニングのスラム街のチェイスがなんとも迫力満点。

栗4つ。
TOHOシネマズ錦糸町スクリーン2にて。
スラムドッグ$ミリオネア[Blu-ray] スラムドッグ$ミリオネア[Blu-ray]

メディアファクトリー 2009-10-23
売り上げランキング : 14539

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/432/スラムドッグ$ミリオネア (★★★★☆)
コメント[4]  
2009
04,25
23:44
バーン・アフター・リーディング (★★★☆☆)
CATEGORY[映画]
bar1.jpg昔のコーエン兄弟の映画は、面白かったのにねえ。「ディボース・ショウ」あたりからどうしちゃったの?って感じになったが、「ノー・カントリー」でやっと戻ってきてくれたと思ったら、これかあ・・・。

正直、つまんない。表現したい狙いや気持ちは分かるけど、過去の練られた脚本と比べるとあまりにお粗末だ。

これだけの役者を揃えたのに、もったいないなあ。

栗3つ。周りでも観た人が「これで終わり?」って言っていた。
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン1にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/296/バーン・アフター・リーディング (★★★☆☆)
コメント[6]  TB[]
2009
04,25
18:25
グラン・トリノ (★★★☆☆)
CATEGORY[映画]
grantorino_galleryposter.jpg良い映画だが、期待しすぎた感あり。

固陋な老人が少年と心打ち解けていくのは、ヘンリー・フォンダの「黄昏」なんかと比較してしまうと、あまり心に染みてこないなあ。あんなにも黄色人種を憎んでいた主人公がこんな短期間で変わるものだろうか?

まあそれはさておき、展開が予想通りでちょっと拍子抜け。ラストも予想通りだった。銃が身近なアメリカだから、こういう展開があるんだろうけど、銃なんかなくてもドラマチックにできるアイデアが欲しかったなあ。

観て損はないけど、「チェンジリング」の方が映画的な魅力満載で面白かった。

予想通りの展開と結末がちょっと残念。
栗3つ。
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン8にて。
【初回生産限定スペシャル・パッケージ】グラン・トリノ [Blu-ray] 【初回生産限定スペシャル・パッケージ】グラン・トリノ [Blu-ray]

ワーナー・ホーム・ビデオ 2012-12-19
売り上げランキング : 9307

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/295/グラン・トリノ (★★★☆☆)
コメント[4]  
2009
04,19
23:40
ミルク (★★★★☆)
CATEGORY[映画]
milk_galleryposter.jpg冒頭の台詞「40になるのに、まだ世の中に誇れること何もしていない」から胸に突き刺さる。

アカデミー賞主演男優賞のショーン・ペンの演技は、受賞納得。人間の喜びと孤独をこれほどまでに表現する力は、圧倒的だ。演じているというよりのりうつっているかのようだった。

当時のフィルムやニュース映像をうまく使い、また時間の流れをバラして上手に再構築している編集も、なかなか。

人の心や人生に何かを残す、そんなことが自分に出来ているか、ちょっと自己嫌悪になる。

栗4つ。
これがサンフランシスコの自由と寛容の基盤なんだろうな。
シネカノン有楽町2丁目 スクリーン1にて
ミルク [DVD] ミルク [DVD]

ポニーキャニオン 2009-10-20
売り上げランキング : 35589

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/283/ミルク (★★★★☆)
コメント[0]  
2009
04,12
21:43
フロスト×ニクソン (★★★★☆)
CATEGORY[映画]
frostnixon_galleryposter.jpg見応えあった。もみあげが70年代の雰囲気を醸しだしていた。

これは舞台でも見応えあったろうなあと思いつつ、前半のドキュメンタリー風の展開と本人を演じる役者をあたかも本人風に挿入する回想シーンは映画ならでは。

ニクソン役のフランク・ランジェラが憎い演技で唸らせる。

難を言えば、なんでフロストがあそこまでニクソンとのインタビューに情熱を燃やしたのかが曖昧だったなあ。単なる名声のためだったのか・・・、そ れにしては全財産を賭けてってのがちょっと疑問。それからラスト、ニクソンとの再会シーンだが、すべてを達観したような二人がこれまた首を傾げる。ニクソ ンが覚えていない電話のシーンが伏線なんだろうけど、やっぱり二人のインタビューの中で何かが芽生えたようなものが欲しかったなあ。

それでも、なかなかに魅せる演出と二人の表情の演技は、余韻を残す。

栗4つ。
TOHOシネマズ・シャンテ1にて。実際のインタビューが見たくなった。
フロスト×ニクソン [DVD] フロスト×ニクソン [DVD]

ジェネオン・ユニバーサル 2012-04-13
売り上げランキング : 53825

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/279/フロスト×ニクソン (★★★★☆)
コメント[2]  
2009
04,11
21:41
レッドクリフ PartII -未来への最終決戦- (★★☆☆☆)
CATEGORY[映画]
退屈だったなあ。
まあ有名な話だから、結末は周知の通りだし、特に人間的な葛藤もなし、ただのアクション映画だねえ。

火薬がドカーン、血みどろ、火薬がドカーン、血みどろ。もう後半は、赤一色っす。

クライマックスになってから退屈で退屈で・・・。
黒澤の「蜘蛛巣城」のような映画が見たいなあ。そっちの方が飛んでくる矢が怖かったよ。

栗2つ。
ユナイテッドシネマ豊洲スクリーン10にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/278/レッドクリフ PartII -未来への最終決戦- (★★☆☆☆)
コメント[2]  TB[]
2009
04,11
21:39
ザ・バンク-堕ちた巨像- (★★★☆☆)
CATEGORY[映画]
theinternational_galleryposter.jpg悪くはないけど、良くもない、なんだか普通の映画だった。

どんでん返しもなく、緊迫感もなく、驚くような設定もなく、ああ、ただただ普通の展開だった。

唯一、中盤のグッゲンハイム美術館での銃撃戦だけは、すげえなあと思った。まあ、このシーンだけでも見る価値あるかな。コンサルタント役の俳優がいい。もっとこの人のシーンたくさんあれば良かったのに。

栗3つ。普通。
ユナイテッドシネマ豊洲スクリーン11にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/277/ザ・バンク-堕ちた巨像- (★★★☆☆)
コメント[0]  TB[]
2009
04,01
23:50
ウォッチメン (★★★★☆)
CATEGORY[映画]
wm.jpg
いやはや、ぶったまげた。
くだらない、面白い、ひどい、すごい、もうこれは、数年後は、カルトムービーになるのではないだろうか。

馬鹿馬鹿しいのか真面目なのか、ここまで紙一重だと許せちゃう。

青い肌素っ裸で大きな陰茎をぶらぶらさせているヒーロー、影でエロ爆発の暴力ヒーロー、殺し方が半端じゃない恐ろしいヒーロー、自己の野望実現の ために人殺しは当たり前のヒーロー、不倫するヒーロー、仲間を裏切るヒーロー、凄まじい幼時体験トラウマからロールシャハテストのマスクを被る謎のヒー ロー、とまあおよそヒーローというかあまりに人間的なところがたまらない。

分身を使ったSEX、ヒーローのジェット機の中でのSEX、ビリアード台でのレイプ、ジェイソンやフレディも真っ青のおぞましい殺戮方法と殺害シーンの数々は、これアクション・ヒーロー映画なの?と目を疑う。でも、調べたらR指定だったよ。これは、子供には見せられまい。

凝った映像もさることながら、選曲のセンスがたまらない。ナット・キング・コールの曲をBGMにした冒頭のバイオレンス・シーンからうならさせる。ボブ・ディランやレナード・コーエンなど、渋い選曲には、脱帽。

ナンセンスだけど、人類と世界平和のための大量虐殺がなんともすげえアンチテーゼになっている。

実在の人物オンパレードも爆笑。個人的には、アイアコッカとキッシンジャーがツボだったよ。

笑って内臓吐き出しちゃうくらい、エグいよ。(笑)

栗4つ。予告編を良い意味で裏切る悪魔の作品ここにあり!
ユナイテッドシネマ豊洲スクリーン10にて。
ウォッチメン [Blu-ray] ウォッチメン [Blu-ray]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2012-02-10
売り上げランキング : 9827

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/220/ウォッチメン (★★★★☆)
コメント[6]  
2009
03,22
14:54
ワルキューレ (★★★☆☆)
CATEGORY[映画]
edb7e11a.jpg歴史的事実として結末が周知の通りなので、余程面白くしないとのめり込めない。

なんともお粗末な計画に思えてしまい、緊張感も緊迫感もなかった。自身ユダヤ人であるブライアン・シンガーは、過去にも「ゴールデン・ボーイ」で ナチスの影を取り上げているが、今回の作品は、人間の狂気と悲しみの部分の描写がなく、所謂大作映画っぽくしあげられているのが残念だったかな。

栗3つ。
ユナイテッドシネマ豊洲スクリーン10にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/210/ワルキューレ (★★★☆☆)
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>