栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

草枕 ( 893 )
落語 ( 534 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 40 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 259 )
グルメ ( 417 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 78 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 7 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 7 )
スキンケア ( 0 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
ワイキキの夜
(09/04)
Tanaka of Tokyo
(09/04)
オアフ島へ移動 ロイヤルハワイアンへ
(09/04)
朝の散歩とプール
(09/04)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]
無題
[06/15 南の国の妖精みなみ]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 15 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2010
11,14
21:31
どん底 (★★★★★)
CATEGORY[映画]
こちらは、ゴーリキの戯曲『どん底』を黒澤明と小国英雄が脚色した傑作。
タイトル通り、まさに人生の底辺、どん底にある江戸の崖下の長屋が舞台。およそ人が住むところと思えぬほどみすぼらしく汚い長屋からカメラはほとんど出ない。もともとが戯曲だから当たり前だが、映画というよりは演劇的色彩が強く、実際40日間のリハーサルを経て撮影されている。

夢も希望もなく、救いようもない絶望的な毎日の中で、それでもなんとか生き抜く市井の人々の描写がものすごい。まるで本当に登場人物そのものになりきっていて、切なくもあり、悲しくもある。されど、悲惨な生活の中でも、博打や歌や踊りに明け暮れる時の人々の表情の明るさに、生きるとは何だろうと考えさせられる。

ここでも山田五十鈴の悪女ぶりは圧巻で、ぶったまげる。

最後にはきっと何か救いがあるのではという観客の想いは、裏切られ、絶望的な最後が待っている。
ラストのどんちゃん騒ぎの後の最高の台詞が印象深い。

絶望的でどん底の人生、それでも生きている人間。生きるとは何ぞやと答の出ぬ問いかけに、映画的表現で応じたものすごい傑作。栗5つ。

京橋・フィルムセンターにて。
どん底 [Blu-ray] どん底 [Blu-ray]

東宝 2009-12-18
売り上げランキング : 124413

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2021/どん底 (★★★★★)
コメント[0]  
2010
11,14
21:29
蜘蛛巣城 (★★★★★)
CATEGORY[映画]
「生誕百年 映画監督 黒澤明」が京橋のフィルムセンターで始まった。黒澤の作品は、全部スクリーンで観ている。名画座やリバイバルがほとんだだけど、全作ビデオでなく映画館で観ている。

そして、こういう特集上映の時は、やっぱりかかさず観にいってしまう。映画は、テレビの画面ではやっぱり物足りない。

この作品は、シェイクスピアの『マクベス』を戦国時代に置き換えたもの。脚本には、    小国英雄、橋本忍、菊島隆三、黒澤明と日本映画の神様的存在の名前が連なる。

三船敏郎の存在感は言わずもがなだが、圧巻は、山田五十鈴だ。彼女の動きには、能の技法が取り入れられ、暗闇から現れる不気味な演出は、背筋がぞっとするほど強烈な印象を残す。

森を疾走する馬に乗った武士、不気味なもののけ、効果的に使われた靄や霧と映像表現にもハッとさせられる。

もののけの予言に振り回されながらも、忠義や信頼をかなぐり捨て、自分の欲望と野望のままに滅び行く人間の悲しい生き様が凄まじい。天下を取ろうとする武将の影で、不気味に男を操る女の恐ろしさも強烈だ。

そして語り草にもなっている有名なラストの弓矢のシーンの迫力たるや、キューブリックの「シャイニング」も真っ青になる。

栗5つ。久しぶりに観てもやっぱりすごい。
蜘蛛巣城 [Blu-ray] 蜘蛛巣城 [Blu-ray]

東宝 2010-02-19
売り上げランキング : 5940

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/2020/蜘蛛巣城 (★★★★★)
コメント[0]  
2010
10,22
23:13
エクスペンダブルズ(★☆☆☆☆)
CATEGORY[映画]
馬鹿だねえ。馬鹿すぎる。
スタローンが脚本書いているから、台詞のボキャブラリーが少ないよ。こりゃ、多くの日本人が字幕無しで映画を楽しめるんじゃないの?
スタローンが脚本書いているから、台詞がぞっとするほどおぞましいよ。恥ずかしくて聴いている方が赤面しちゃうよ。なんなんだろ、ミッキー・ロークの涙の演技。台詞が阿呆すぎて、それを聴いてまた涙ぐむスタローンが輪をかけて間抜けで、涙のシーンも失笑してしまう。

そしてお決まりのこれでもかの、大爆発と人間殺し。
爆発ドカーン、人間の腕がボーン、爆発ドカーン、人間の頭がズボボーン。吹っ飛ぶよー。血が飛ぶよー。
建物が壊れるよー。

馬鹿、馬鹿、馬鹿のオンパレード。でも、ここまで馬鹿だと見なきゃ損かも。

栗一つ。ユナイテッドシネマ豊洲スクリーン8にて。
馬鹿すぎて、脱力。ここまで馬鹿に徹することができるスタローンって、ある意味すごいかも。

まあ、ジェイソン・ステイサムはかっこいいわ。

何が怖いって、続編があるっぽい終わり方が怖いわー。やめてー。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1984/エクスペンダブルズ(★☆☆☆☆)
コメント[0]  TB[]
2010
10,15
23:54
ナイト&デイ (★★★☆☆)
CATEGORY[映画]
トム・クルーズとキャメロン・ディアス共演のアクション・コメディ大作。もはや大スターというよりは、懐かしのスターって感じの風情だねえ。

アクションも笑いどころも満載で、意外や楽しめる娯楽作になっている。機関銃撃ちまくりなのに、主人公には全く当たらない、眠っている間に物事が進んでいたりと、まあオバカ満載なのはご愛嬌。
オープニングの飛行機のシーンは、なかなか面白い。

ブロンド美人がとんでもない騒動に巻き込まれると言えば、その昔、チェビー・チェイスとゴールディー・ホーンの『ファール・プレイ』を思い出してしまい、ついそれと比べてしまうとやっぱり物足りないのよねえ。奇想天外なストーリー、ゴールディーの演技、突拍子もない笑いのセンス、『ファール・プレイ』が懐かしいなあ。

『ファール・プレイ』とか『大陸横断超特急』とか、ぶったまげて椅子から転げ落ちるような面白い映画を観たいなあ。今の映画に、そんなすごいものを期待するのが無理なのかなあ。

栗3つ。
まあ、楽しめるよ。暇つぶしにはいいかも。
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン10にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1976/ナイト&デイ (★★★☆☆)
コメント[0]  TB[]
2010
08,22
21:04
瞳の奥の秘密 (★★★★☆)
CATEGORY[映画]
いやあ、久しぶりにぶったまげたよー。鳥肌たった、背中もゾクゾクした。 

スクリーンから映像が滲み出てくるような独特な雰囲気。芸達者な役者の演技にもう釘付け。サスペンスとして、そしてその根底にある愛のドラマとしても秀逸。印象的な駅での別れのシーンは、往年の名作映画のオマージュのよう、ラスト近くのどんでん返しは、「羊たちの沈黙」のような緊迫感だ。 

残酷でロマンチック、ちょっぴりユーモアもあって、そしてぎこちない大人のロマンスの過ぎ去った遠い時間を小説という形で浮かび上がらせる手法は流石。 

いっぱい言いたいことあるけど、ネタバレになっちゃうから、この辺にしておくけど、もう見ごたえたっぷり。これこそ映画の持つ醍醐味を充分に感じられる作品だ。 

あ、この監督、編集も自分でやってるんだ。素敵! 

栗4つ。今年のナンバー1かも。 
TOHOシネマズシャンテ2にて。 主演女優、上手すぎ。 
http://www.hitomi-himitsu.jp/
瞳の奥の秘密 [DVD] 瞳の奥の秘密 [DVD]

東宝 2011-02-18
売り上げランキング : 10775

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1923/瞳の奥の秘密 (★★★★☆)
コメント[2]  
2010
08,02
23:45
ソルト (★★★☆☆)
CATEGORY[映画]
アンジェリーナ・ジョリーの新作。「17歳のカルテ」や「 マイティ・ハート」など演技派の一面もあるのだが、今や完全にアクション女優だよなあ。

今回も度迫力なバイオレンス・シーンが満載だ。まあ、どこまで本人がやっているか分からないけど、テイストとしては、女版ボーン・アイデンティティーという感じ。

CGを極力使わず、体当たりのバイオレンス・シーンと昔ながらの迫力あるカーチェイスは、ハリウッド映画が古き良き時代の懐古というか、本来の映画の姿に帰ろうという気持ちの表れか。

さて、今作は、主人公のソルトが悪人なのか善人なのか、なかなか分からないようになっている。一応、二重三重に伏線が張ってはあるが、まあ、それほど目新しいものは無いねえ。

つまらない映画ではないけれど、「インセプション」を観た後では、かなり物足りない。

それにしてもアメリカ映画よ、ここまで無闇に人を殺さねばならなない必然性ってあるのかなあ。女一人にいくらなんでも、特殊訓練を受けたシークレット・サービスが大勢かかっても太刀打ちできないって、どうなんじゃろ?

うーん、そして、このソルト、ボーンみたくシリーズにするつもりなのか?
栗3つ。
ユナイテッドシネマ豊洲スクリーン10にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1898/ソルト (★★★☆☆)
コメント[2]  TB[]
2010
07,24
23:27
インセプション (★★★★☆)
CATEGORY[映画]
クリストファー・ノーラン監督の新作。ディカプリオ主演では、近年出色の出来。 

『マトリックス』の夢版かなあと最初思って観てたけど、二重三重に夢が重なり、夢が層になっていく。各層は、その上位層での出来事に影響されるのがこれまた面白い。第二層での無重力のバイオレンス・シーンは、超最高! 
夢の中のありえない世界にCGが使われているけど、基本は、CG無しのアクション・シーンが多く、冒険、アクション活劇として大いに楽しめる。 

傑作『エターナル・サンシャイン』以来の脳味噌の中の大冒険という感じだ。 
ただ、難を言えば、これほどの設定を思いついたなら、もうちょっとストーリーを考えて欲しかったなあ。主人公のディカプリオと妻のエピソードは、なんだか『惑星ソラリス』の真似っぽいし、そうなると当然あちらの深い人間洞察に勝てるはずも無く・・・。 
これで、ものすごい人間心理の描写があったら最高だったんだけどね。 

他人のアイデアを盗むにあたり、脳味噌に記憶されているものから盗んじゃおうってことで、夢に中に入って探し当てるというのがすごいよなあ。映画は、それをさらに進めて、他人の夢に乗り込んで別の考えを植え込んじゃおうというのだ。この辺のアイデアがノーランらしい。 

ノーランの処女作『フォロウィング』を思わせる時間軸の崩壊とその再構築を観客の脳味噌に投げ込んじゃうというのが、知的冒険アクションって感じでいいねえ。 

まあ『エターナル・サンシャイン』ほどの奥深さはないけど、アクション映画としては、大いに楽しめる。脳味噌をフル活動させて、今、どこの層で何が起きているかを考えながら、手に汗握るアクションを満喫してほしい。 

この夏、お薦めの一本! 
面白かったあ。 
栗4つ。 
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン10にて。
インセプション [Blu-ray] インセプション [Blu-ray]
クリストファー・ノーラン

ワーナー・ホーム・ビデオ 2011-07-20
売り上げランキング : 919

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1825/インセプション (★★★★☆)
コメント[2]  
2010
07,24
19:24
ゾンビランド (★★☆☆☆)
CATEGORY[映画]
暑いのでホラー映画でも観て涼しくなろうと思って映画館へ。 

ゾンビ映画なんだけど、完全にコメディだった。まあ、当然グロテスクなシーンは満載なんだけどねえ。 

笑いどころたっぷり。もう爆笑だよ。 
あんな人のゲスト出演なんかもあったりしてねえ。よく出たよなあ、こんな映画に。 

まあ、ゾンビが出てくるラブ・ロマンス・青春映画さ。 

栗2つ。 
ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン2にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1824/ゾンビランド (★★☆☆☆)
コメント[0]  TB[]
2010
07,16
23:49
プレデターズ (★☆☆☆☆)
CATEGORY[映画]
あ、こんな映画観なくて良かったんだけど、エイドリアン・ブロディーなんかが出ているから、もしかしたら?って期待しちゃった。

あー、馬鹿みたいにくだらん映画だよ。

だいたいプレデターのあの顔、なに?
あの顔、文明のかけらもないじゃない?なんで、あんなすごい武器とか宇宙船とか持っているのよー。

それからもういい加減、変な日本人は勘弁してほしい。呆れて開いた口が塞がらんわ。その日本人役の俳優、調子こいて来日しているし。誰も望んでないっちゅーの。ひどすぎる、あの日本人。

脚本がダメ、映像もダメ、役者もダメ、もう何から何までダメ、ダメ、ダメ。

なんで観ちゃったんだろう。
こうなることは分かっていたのに・・・。

栗一つ。ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン2にて。

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1817/プレデターズ (★☆☆☆☆)
コメント[0]  TB[]
2010
07,08
14:26
トイ・ストーリー3 (★★★★☆)
CATEGORY[映画]
今度の「トイ・ストーリー」は、これまでの2作とは全く違う。チラシやポスターからも分かるとおり、お馴染みのキャラクターの表情は、どこか寂しげだ。今作のテーマの一つ「別れ」を予感させている。おもちゃの側からするとそれは、「遊んでもらえなくなる」「捨てられる」を意味する。


(C)Disney / Pixar. All Rights Reserved.
(この画像は、ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン株式会社から許可をいただいて掲載しています。)

「トイ・ストーリー3」は、綿密に練られたストーリーが本当に良く出来ていて、大人の鑑賞にも堪えうる作品になっている。そればかりか、ホラー映画チック な場面や「エイリアン3」?と思うほどの破滅的な展開を見せる件もあり、小さい子供にはちょっと刺激が強すぎだろうという場面もある。

そうは言っても「トイ・ストーリー」、オープニングのインディアナ・ジョーンズ真っ青の冒険活劇や「スター・ウォーズ」のエピソード4を彷彿させるゴミ処理坑でのアクション・シーンは手に汗握る展開だ。アメリカ~ンなギャグも満載で、本当に楽しめる作品になっている。

この夏お薦めの映画の筆頭であることは間違いない。「1」と「2」を観ていなくても楽しめるけど、観ているとメイン・キャラクターたちの気持ちに感情移入できてさらに良し。

しかし、ひねくれ者の僕としては、一番魅力的なキャラクターは、今回の悪役のピンクのクマのぬいぐるみ(名前忘れた)。可愛い顔して悪の権化、うーん、魅力的。他のキャラクター達がいい奴すぎて、また悪い奴も最後には改心して良い子ちゃんになっていくなか、このピンクのクマだけは、徹底して悪なのだ。身勝手で我がままで自分さえよければいいというところが、ぬいぐるみのくせにやけに人間的だぜ。

おもちゃに上手に人間を投影しているピクサーのクリエイターたち、奴らやりおるな。
あと、毎度恒例の短編も今回はすごい。「Day&Night」という作品だけど、こちらもウィットに富んでいて、また見せ方が非常に上手い。はっとするような技術も憎いぜ。

栗4つ。
アジャイルメディア・ネットワーク主催のブロガー試写会にて。
トイ・ストーリー3 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] トイ・ストーリー3 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2013-11-20
売り上げランキング : 701

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

拍手[0回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1814/トイ・ストーリー3 (★★★★☆)
コメント[2]  
<<前のページ | HOME |次のページ>>