2016 01,23 19:29 |
|
2015 12,13 19:42 |
|
コムサメン で面白いネクタイピンを見つけたので購入。 ネクタイピンって、ギザギザの金具で挟み込むのが大半なんだけど、これはヘアピンのように優しくネクタイに滑り込ませる感じ。細い金具を流線型に曲げて作られたデザインも秀逸だ。 金具部分が細いので、ネクタイのデザインの邪魔にならず、それでいてちょっとしたアクセントにもなっている。 阪急メンズ東京 6階コムサメン・プラチナで購入。 |
|
2015 12,06 23:16 |
|
2015 12,04 23:09 |
|
ついに全身アルマーニが完成。コート、シャツ、ストール、パンツ、ベルト、靴をジョルジオ・アルマーニでコーディネート。ただ、靴下だけは、エンポリオ・アルマーニ。でも、これでアルマーニづくしだ。 全身アルマーニで包んだコーディネートで阪急メンズ東京のクリスマス・ナイトへ出かけたよ。各フロアでさまざまなイベント(女優の高岡早紀が歌ってた)やカクテルサービスがあって楽しかったなあ。3階のジョルジオ・アルマーニの馴染みのスタッフさんとまた話し込んでしまった。営業妨害になってないといいけど。。。 コートは、ジョルジオ・アルマーニ40周年のジャパン記念モデル。コットンをベースに、ベルベットによるフロッキー加工で、独特のハンドペイントのようなクロコダイル柄を表現しているのだとか。 後ろのスタイルもかっこいんだよねえ。 阪急メンズ東京では、各フロアでいろんなお酒が楽しめた。バランタインをいただいた。 6階で5000円以上買い物をするとハイネケンの007スペクターデザインボトルがもらえた。 買い物したのでいただけた。 ジョルジオ・アルマーニでは、アルマーニ・リストランテで出しているAQUA ARMANIをいただいちゃった。12月5日から阪急メンズ東京GQライブ開催期間中、3階のジョルジオ・アルマーニで買い物すると先着順でもらえるらしいよ。 |
|
2015 11,29 18:42 |
|
007の新作「スペクター」、楽しみだよね。先行公開も始まったけど、本公開は12月4日。その日に向けて、現在有楽町の阪急メンズ東京は、全館007一色だ。3階では、こんな風に写真が撮れるフォトコーナーが。紙のピストルもあったよ。 8階では、写真展。ショーン・コネリーやロジャー・ムーアの映画撮影時のオフショットがなんとも楽しい。 1階には、この映画のために作られたAston Martin DB10が展示されている。10台作られたが、そのうち8台は撮影時に壊れてしまい、現存するのは2台のみだとのこと。というわけで貴重な展示だ。 タイヤのホイールもなんかかっこいいね。そしてタイヤは、この間靴を買ったピレリ。本来タイヤメーカーだからね。 もう終わってしまったけど、買い物したレシートを見せると、ジェームズ・ボンド愛飲のシャンパン Bollinger 007 スペクター限定モデルが試飲できた。 目玉は、なんと言っても007 スペクター・モデルのスーツやネクタイなどが購入できること。現在、ジェームズ・ボンドのスーツは、トム・フォード製。トム・フォードは、阪急メンズ東京、新宿伊勢丹、梅田阪急と日本に3店舗しかない。レアなアイテムが好きな輩は、抑えておきたいよね。 館内では、歴代007の主題歌がずっと流れていた。懐かしくて、思わず口ずさんじゃう。 近隣の銀座ソニービルでも007スペクターの関連イベントを開催中。TOHOシネマ日劇1でも007スペクターは公開されるから、スターウォーズの新作が公開されるまでは盛り上がるね。大きなスクリーンで観るためには、スターウォーズ公開前がいいかな。 阪急メンズ東京 WINTER SPECIAL WEEKを開催!!期間:2015年11月21日(土)~12月4日(金) |
|
2015 11,24 17:45 |
|
着物は、肌襦袢、長襦袢、長着、羽織と通常4枚ほど重ね着するが、どうしても胸元のVゾーンは開いてしまう。秋冬の寒さをしのぐのにちょうど良いものをGiorgio Armani (ジョルジオ・アルマーニ)で見つけた。スヌードと呼ばれるもので、ストールのように巻くのではなく、頭からすっぽりと被る。そして、秀逸なのは、ちょうど和服の胸元を隠すように、前垂れがあるのだ。この不思議なデザインに、最初は戸惑ったものの、首もとが覆われるととても暖かい。緑や柄の入ったデザインもあったが、このグレー無地のが着物にもばっちりと合う。そして、アルパカ毛なので、すごく暖かい。他のお店でこうしたものを見たことがないし、これは買って大正解!別のアパレルの店員さんに「これ、何ですか?」と聞かれ、いつもの飲食店の女将さんにも「今日は、いつもよりお洒落ですね」と言われてしまった。 ジップ付きシャツといい、このスヌードといい、Giorgio Armani は、面白くそしてセンスがいいものを出してくるなあ。そして、まだ周りに持っている人が少ないというのも心くすぐられる。 ちなみに、普通にジャケットに合わせてもいい感じ。この前垂れ加減が絶妙だ。後ろの写真のように前を閉めて垂れの部分を隠してもお洒落。 |
|
2015 11,22 23:39 |
|
カジュアルだけどダークな色合いのシューズが欲しいなあとお店でポロッとつぶやいてしまったら、出してきてくれたのがこの靴。履いてみたら、するっと足にフィットにするし、歩き易いし、また最近そろえてきた落ち着いた色調の服に合う感じ。値段を聞いてみると、思ったよりちょっとお高目。それもそのはず、型押しだと思っていた部分が本物のクロコダイルだった。考えようによっては、全部がクロコダイルだったら、とんでもない値段になっていたけど、一部分だけだったので、なんとか手が届くというところか。クロコダイルをカジュアルに履きこなすのが、なんとも洒落ているなあと衝動買いしてしまった。 だんだんと全身アルマーニ計画が進んできている。 阪急メンズ東京 ジョルジオ・アルマーニにて。 |
|
2015 11,21 22:02 |
|
FENDIのポップアップストアが銀座の中央通りにオープンした。Apple Storeの隣、銀座にしては間口の広い店舗で最高の立地条件だ。ここは最近、DiorのエキシビジョンやHarry Winstonの仮店舗などに利用されていたが、今回もポップアップストアということで期間限定の出店となる。しかし、一年間という期間で、その間FENDIの日本の旗艦店になるらしい。レディースとメンズの双方のフルラインアップが一堂に会すのだ。オープン記念なのか、ずっとなのか分からなかったけど、店内写真OKとのことで、写真をぜひSNSにアップしてくださいとのことだった。 道を挟んで向かいの松屋デパートの1階にもFENDIが入店しているので、まさにFENDI通りだ。 入店したら、阪急メンズのFENDIの店員さんがいて、そのまま店内を案内してもらっちゃった。 1階エントランスにあった巨大の木のオブジェ。天井からぶら下がり、浮いている。根っこには、本当の苔が生えていた。春には、桜が咲くそうだよ。 飲み物をいただきながら、まったり。 ピンクとブルーのキャラクターが30分交代で店内を散策している。写真を撮って#fendigizaのハッシュタグでSNSにアップすると印刷して記念に持ち帰られるとのこと。 地下1階には、FENDIの歴史を上映するシアターが、レトロな椅子がいい感じ。ヘッドフォーンもFENDI製。 最近、FENDIの本社が移転したローマのイタリア文明宮の切り絵。ここ以前ローマに行った時に訪れたなあ。こんな素敵なビルが本社だなんて、かっこいい。 映画「エヴィータ」でマドンナが着た衣装。 こちらは、映画「グランド・ブダペスト・ホテル」で使われた衣装。 SNSにアップされた写真は、1階にあるこの機械でプリントできる。 FENDI本社があるイタリア文明宮が印刷されたプラスティックのカード。 その裏にSNSにアップした写真が印刷される。 入り口で配布していたFENDI銀座の案内パンフレット。お店の紹介が書いてある。 その中に、先ほど印刷したカードを貼付できるようになっている。洒落てるなあ。ちょっとしたテーマパークみたいで楽しい店舗だ。 |
|
2015 11,03 20:21 |
|
ジョルジオ・アルマーニのヘリンボーン・シャツに、さらにジョルジオ・アルマーニのヘリンボーンのジップ・シャツを重ね着してみた。ヘリンボーンからヘリンボーンが覗くよ。同じ柄のシャツを二枚買い、このコーディネートは、どうなのだろうと、阪急メンズ東京のジョルジオ・アルマーニに行って、馴染みの店員さんに見てもらったけど、とっても好評だったよ。まあ、客のことは悪くは言わないんだろうけどね。(笑) やはり、ジョルジオ・アルマーニのシャツは、体にピタッとフィットして、また肌触りがよく本当に着心地がいいなあ。 靴も買ったばかりのピレリのヘリンボーン靴を合わせてみた。しつこ過ぎるかなあと思ったけど、これもアルマーニの店員さんにも好評だった。 ということで、ヘリンボーン、ヘリンボーン、ヘリンボーンで、パンツだけ、ユニクロのジーンズで抜け感を出してみたよ。抜け感ってこの間、テレビで言っていたけど、使い方あってる? |
|
2015 11,02 21:17 |
|
阪急メンズ東京でPIRELLI(ピレリ)というメーカーの靴の期間限定の展示即売会をやっていた。聞き慣れない靴メーカーだなあと思いつつ、ちょっと見に行った。ピレリは、イタリアの自動車タイヤメーカーだそうだ。 最初、気になったのはスポーティーなシューズだった。履いてみると足にフィットするし、軽い。靴底がまるまるタイヤを切った部分が使われている。シャープなカットのシルエットがかっこいいし、丈夫なタイヤのゴムが足に与える衝撃を少なくしている感じがして、とても履き心地がいい。色も三色あって、とっても良い感じだった。 そして、見に来るだけのつもりだったけど、ヘリンボーンの靴を見つけてしまい、思わず飛びついてしまった。値段もこちらの方が高かったし、履き心地も固くて重くて足に馴染むまでに時間がかかるなあと思ったのだけど、ヘリンボーンのシャツをいくつか買ったばかりだったので、これはコーディネートできるなと即購入。踝のところのオレンジの差し色もお気に入り。 タイヤメーカーの靴というのが面白いよね。 |
|