2008 09,07 10:22 |
|
2007 10,14 15:22 |
|
全日空ホテル時代に貯めたポイントを宿泊券に交換していたのだけれど、その期限が今月末ということで、意味もなく目的もなく品川のストリングスホテル東京インターコンチネンタルに宿泊した。ここ泊まったことないし、まあ、いいか。 品川駅港南口のビルの上層階にある。ロビーも26階なので、用の無い人があがってこないので静かだ。 眺めはいいねえ。平日なら夜景が綺麗かも。真下は、品川駅と車両基地なので、電車ファンにはたまらぬ眺望だろう。反対側のクラブサイドからは、レインボー・ブリッジが見えるそうな。 朝食のブッフェ。卵料理は、オムレツを調理してくれる。 茸サラダ、サーモン、トマトなど。 フルーツ。ああ、また食べ過ぎた。 |
|
2007 08,28 17:29 |
|
2007 07,18 19:47 |
|
2007 03,04 19:12 |
|
4月からANAインターコンチネンタル・ホテル東京になってしまう東京全日空ホテルに泊まってきた。何度も泊まったことあるのだけど、東京全日空ホテル最後の記念にエグゼクティブ・フロアに宿泊した。SFCやANAホテルメンバーゴールドだと、日曜・祝祭日は正規料金の50%割引になるの。SFCだとウェルカム・ドリンクとか朝食券とかレイト・チェックアウトができてさらにお得。 エグゼクティブ・ラウンジは、こんな感じ。昼間は、コーヒーやケーキなど、夜はカクテルやカナッペなどがいただける。うーん、ハイアットやフォーシーズン ズと比べると、ちょっとしょぼいが、まあ静かだしそこそこ眺めもいいから、いいか。インターコンチになったら、どうなるのかなあ。 カクテルアワーは、お酒も飲めるんだけど、セルフサービスなの・・・。 とりあえず、シャンパン。 夕暮れ、向こうに見えるは、もうすぐオープンの東京ミッドタウン。リッツ・カールトン東京ができる。次ぎは、そっちに泊まりたい。 部屋は、こんな感じ。 バスルームは、シャワーブースが別にあり、バスタブの横の壁に小さなテレビがあった。 テレビは、Panasonicの液晶。エグゼクティブ・フロアは、高速LANが無料、これ嬉しい。フィットネスも無料らしい。 |
|
2006 10,01 07:25 |
|
Hiltonはあまり好きではないのだが、今回、会社経由で宿泊を手配したらここになってしまった。理由は、分からないけどExecutive Floorになったので、朝食とか無料なのでまあいいか。 どうもHiltonって、スタッフがいまいちなんのよねえ。ちゃんとやってくれるんだけど、例えばMarriottなんてどのスタッフも笑顔でWelcomeって感じなのに、Hiltonってしかめっ面というかビジネスライクな感じがするよなあ、世界中どこも・・・。 本当は、MarriottかIntercontinental系列が好き・・・。 朝食は、コンチネンタル。 まあ、いろんなパンがある。フルーツも。 さすがニューヨーク、ベーグルの種類がたくさんあった。 アメリカ人ってシリアル好きだよねえ。 オートミールもあった。僕は、苦手・・・。 ロビーは、こんな感じ。 |
|
2006 09,11 19:25 |
|
2006 09,08 21:17 |
|
夜は、はいむるぶしのメイン・ダイニング「エピュキリアン・ルーム」へ。沖縄料理の懐石料理が食べられる。最果ての地の割りには、値段は、かなり高め。 泡盛のカクテル 前菜。 ・島葱に味噌をつけて食べる。これ、辛い辛い。 ・豆腐よう 沖縄の珍味の代表格。島豆腐を米麹、紅麹、泡盛によって発酵・熟成させた発酵食品で「沖縄のチーズ」とも言われている。泡盛がかなりきいているので、たくさん食べると酔っちゃう? かなり独特でクセのある味。僕は、平気! ・石垣産チーズ 造り ・シャコ貝、鮪、カンパチ 冷製コーンスープ 海老料理 車海老の素揚げ 頭も尻尾もカリカリでまるごと食べられた。 メインは、和牛のフィレステーキ 付け合せに、四角豆。これ初めて食べた。 食事 テラジャ貝炊き込みご飯 汁物 蛤汁 甘味 フルーツ盛り合わせ ・西瓜、マンゴー、スターフルーツ、ドラゴン・フルーツ、パイン スターフルーツは、形だけで全然味が無い。 沖縄のパインは、甘くて美味しい。 |
|
2006 09,06 12:19 |
|
西表島にやってきた。何年ぶりだろう。初めて来たのは、多分18年前。その頃は、秘境ムードたっぷりだったけど、最近は、洒落たリゾート・ホテルも増えて、ちょっとお気軽な感じが否めない。でも、やっぱり、この島は、日本の中で別格な存在。何とも表現できない自然がある。 今回の宿泊は、パイヌマヤ・リゾート。海辺というより、どちらかと言うと山岳リゾートの風情だ。西表島は、海洋の島というより、海洋の山だ。 パイヌマヤ・リゾートは、日本最南端の温泉である西表温泉の横にできたホテル。2階建ての低層で、森と川の中にあり、西表の山を借景する。 パイとは、「南」のこと。ヌは、「の」、マヤは、「猫」のことで、南の猫という意味だ。西表山猫を意識しているのかな。 ホテル内のバー。 小川に面したテラス。マイナス・イオンが爽快だ。 川のせせらぎ、南国の植物、飛び交う蝶や鳥、なんとも贅沢でゆったりとした時間が流れている。 |
|
2006 07,06 15:27 |
|
台風が来ているというのに、台風の方に向かって来た。今朝の羽田空港、空港内に不審者が入り込んだという理由で、遅延便が数多く出ていた。 とりあえず、僕の乗った長崎行きは、ほぼ時刻通り飛んだけど、長崎空港近辺が視界不良なのと、積乱雲のせいで結構揺れたなあ。 今朝、乗った長崎行きの747-400は、国際線用の機材なので、普通席でビジネス・クラスだったのよ。おほほ。長崎に来た理由は、機材が国際線だったからという、なんとも飛行機オタクでしょ。 さて、長崎空港に着いたけど、長崎市は、昨年の夏行ったので、今回は、佐世保市に。しかし、佐世保って、中心街に気のきいたホテルがなく、結局ハウステンボスになっちゃった。 それで、やぱっり、マイルが貯まるってことで、全日空ホテルへ。 部屋からの眺め。向いの家々は、分譲住宅。ヨットが横付けできるお家はいかが?この辺り、地名は、佐世保市ハウステンボス町だ。 空港に着いたら青空だった。台風のスピードは、随分ゆっくりになったようだ。佐世保は、青空ではなかったが、雨は降らず、良かった。しかし、暑い、蒸す。 夜は、窓から見える花火が綺麗だった。このホテル、天然温泉と露天風呂があり、ハウステンボス以外にも楽しみ有り。 今日は、よく晴れた。おまけに暑い。 それにしても太陽さまさまである。ホテルの部屋からの景色も美しい。太陽があるだけで、これほど海は輝くものなのだね。 ホテル前の港から、船に乗ってそのままハウステンボスに入国できる。船を操縦していたおじいちゃん、とても愛想が良くいい人だった。聞けば、元海上自衛隊員で、横須賀に勤務していたそうな。ハウステンボスに来たら、ぜひ、この船いいよー。運河をゆたっり、いい感じ。 |
|