2006 03,14 23:16 |
|
2006 03,04 17:08 |
|
2006 03,04 16:15 |
|
2006 03,04 12:27 |
|
今日の試験会場は、王子にある専門学校。王子、あんまり来ないなあ。ちょっと散歩してみた。素敵な名前の橋があった。欄干のデザインも渋い。 橋の下は、石神井川だそうだが、親水公園として整備されていた。水がとても綺麗。そう、王子と言えば、王子製紙。紙を作るには、綺麗な水が必要なのね。それで、ここにたくさん工場ができたのか。今も、国の印刷局は、王子にある。 水車もあった。出来たばかりなのか、木の色がすごく綺麗だ。 王子と言えば、江戸時代から桜の名所である飛鳥山がある。昔は、一年中風光明媚だったそうだが、今は、桜の季節以外は、何にもない。公園に、昔の都電があった。 こちらは、今の都電。飛鳥山の辺り。都電は、一応路面電車なのだか、ほとんど線路を走っているので、こんな風に道路を走っている区間は、実は少ないのだ。ここと、大塚あたりかねえ。やっぱり、路面電車は、こうじゃなきゃ。 |
|
2006 02,17 20:26 |
|
2006 02,05 19:02 |
|
佃のリバーシティ21地区は、超高層マンション街。 紅梅が咲いていた。青空との間にマンション。ここは、そういう場所なの。 現住所は、佃だが、もともとは佃島ではなく、石川島だったところだ。そう、あの石川島播磨重工業があったの。ちょっと前までは、石川島播磨病院、社員寮、石川島播磨生協など、IHI村だったのに、それが豊洲の方に移動して、今やその豊洲でさえも大規模再開発に・・・。 左は、億ションのセンチュリー・タワー。地下にタクシー乗り場がある超高級マンションだそうで・・・。竹中大臣や巨人の松井なんかが住んでいる(た)。 40階、50階建てのマンションが林立するその景観は、まあすごいのでは。いったい何棟くらいあるんかねえ。今も、ニョキニョキ増えている。 隅田川を挟んだ対岸も中央区のビル群で、ちょっと前まで僕が住んでいた所。最近は、マンションが増えて人口も多くなったからお店が増えたけど、数年前まで は、本当に何にもなくて、土日は、寂しいオフィス街だった。夜、コンビに行っても、おにぎりとか弁当とかパンとかは、全く補充されていなかったねえ。 このところ、近所にポロロッカというスーパーやデニーズ、ジョナサンなどのファミレス、牛角という焼肉屋までできていた。びっくり。 ここは、リバーシティーの景観をいかして、テレビ・ドラマの撮影のメッカとなっている。僕が住んでいた頃は、もうしょっちゅう撮影をしていて、いろんな芸 能人を見たなあ。観月ありさ、瀬戸朝香、KinkiKids、真田広之、ウルトラマン?などなど・・・。芸能人に共通しているのは、みんな顔が小さいとい うこと。本当に、驚くくらい皆顔が小さかった。 |
|
2006 02,05 17:09 |
|
2006 01,30 21:23 |
|
昨日、銀座の歩行者天国に行ったら、何やら人だかりが・・・。また、怪しい踊るペラペラ人形かと思いきや、大きなセントバーナード犬が、ごろんと寝っころ がっていた。周りをよく見ると、チワワやトイ・プードルなどいろんな種類の犬がたくさん。最近、銀座のホコテンを犬を連れて散歩する人が本当に増えたな あ。 さて、写真は、銀座ポメラニアンズ。と勝手に僕が呼んでいるのだが、彼ら?もよく銀座で見かけるのだ。いつもは、カメラを持っていなくて悔しい思いをしていたが、昨日は、ばっちり撮ったぞ。行儀が良くて可愛いのだ。飼い主は、可愛くないんだけど。 とにかく、よく言うことを聞くのよねえ。皆で綺麗に並んで飼い主を見ている。なんと忠実なこと・・・。 しかし、犬は、本当に可愛い。 よく見たら、一匹だけ、そっぽを向いている。 |
|
2006 01,23 21:54 |
|
2006 01,13 23:00 |
|
どうやら、今年は、完成するらしい、汐留のチッタ・イタリア。まだまだ建設中の建物が多いが、開店している店がいくつかある。でも、人は、ほとんどいないので、とても寂しい。 中心にある広場では、イタリアの国旗色にイルミネーションがされていた。 すでにオープンしている施設であるJRA。洒落た趣の街を目指しているが、JRAが真っ先にできた。どんな人をターゲットにする街なのだろう? この区画は、すべてイタリア風に建物を作らねばならないので、JRAもこんな外観なのだ。一見したところ、馬券を買う施設には、見えない。 イタリアのバールみたいな店。 イタリア風にしているみたいだが、なんとなく安っつぽちい建物が並ぶ。街並みは、真似られても、歴史までは真似られない。 洒落たイタリアン・レストラン。お客は、一組だった。金曜の夜に・・・。今が狙い目かも。 |
|