栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

草枕 ( 898 )
落語 ( 541 )
映画 ( 498 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 42 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 262 )
グルメ ( 426 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 79 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 15 )
スキンケア ( 1 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
民間航空発祥の地
(12/02)
阪急メンズ東京が007でいっぱい
(11/29)
ジョルジオ・アルマーニのスヌードを和服にあわせてみた
(11/24)
ジョルジオ・アルマーニのスニーカー
(11/22)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
和服には
[11/15 栗坊]
無題
[11/13 Tk]
ぜひぜひ
[06/15 栗坊]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2015 年 12 月 ( 1 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2006
08,26
22:13
本当に無くなっちゃうのかなあ?
CATEGORY[散歩道]

地下が閉鎖され、テナントもニューワールド一店になってしまった。1階の美しいエレベーターホールへも行けなくなり、1階に出来た壁は、吹き抜けの美しいアーチも無残な姿に・・・。

本当に、三信ビル無くなってしまうのかなあ。
子供の頃、このあたりには、有楽座、日比谷映画、スカラ座、純喫茶日比谷などなど、味わい深い建物がいっぱいあったのになあ。

このビルの地下の店で高校の同窓会したなあ。建物が消えると、思い出も一緒に遠くになっていくようで、寂しい。


このビルを壊すというその精神が分らない。立派な会社が大家さんなのになあ。

ただただ、寂しい。昔からの友人が死んでいくようだ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1062/本当に無くなっちゃうのかなあ?
コメント[0]  TB[]
2006
08,23
22:16
ジャングルの向こうに六本木ヒルズが見える
CATEGORY[散歩道]

難破して、何日、小船で漂流していたのだろう。辿り着いた絶海の孤島のジャングルを歩いていたら、密林の向こうに近代的ビルが見えた。この安堵感のような喪失感のような複雑な心境・・・。そんな夢を見た。

ここは、青山墓地だったりする・・・。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1063/ジャングルの向こうに六本木ヒルズが見える
コメント[0]  TB[]
2006
07,02
00:53
夜の神楽坂
CATEGORY[散歩道]

今も、運転手付きの黒塗りの車が近くで待っていたりしてるが、流石にこの細い路地までは入ってこれないのだろう。着物を着ている人しか歩いていなかった ら、昭和初期にタイムスリップしたような、そんな街角がまだかろうじて残っている、神楽坂。belageさんのところに昼間の通りがあったので、先日の落 語会の帰り、夜の姿を撮ってみた。


泉鏡花がふらっと出てきそうな風情あるお店が、まだまだ健在。


小津安二郎の映画みたい。


今度、噺家さんを連れて、着物を着て来ようかな。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1119/夜の神楽坂
コメント[0]  TB[]
2006
05,14
19:08
町屋
CATEGORY[散歩道]
日曜日。早起きなんかできるわけもなく・・・。

どうせ天気は、良くないでしょうなんて思っていたら、昼過ぎ窓を開けるとなかなかの陽射し。ああ、早起きして早朝寄席に行くなり、映画を観るなりすれば良かったなあ。

とりあえず、予定している落語会に行くために会場のある町屋へ。町屋は、都電荒川線、京成線、地下鉄千代田線が乗り入れているなかなかの交通の要所だ。

花壇なんだけど、荒川線の線路脇は、いつも花で満たされている感じがする。今は、バラの花が綺麗。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1160/町屋
コメント[0]  TB[]
2006
03,26
14:56
上野散策
CATEGORY[散歩道]

今日は、夕方、上野で落語会があるので、それまで上野界隈を散策してみた。桜がちらほら咲いていて、中途半端ながらも、やっぱりちょっと良い気分。

ここは、国立博物館裏手の寛永寺あたり。門と桜がとっても良い感じ。それにしても手前の柵が邪魔だよ。


国際子供図書館。ここは、旧国会図書館、その前は、帝国図書館。いつみても重厚で立派な建物だ。でも、全体がフレームに入らない。大きな建物なのだ。


曇り空で、あまり桜の色も映えないが、それでもものすごい人ごみの上野公園。夜になって照明が当たれば綺麗かな。場所取りで、宴の前に既に酔いつぶれて寝ている人多し。また、外国人の方もたくさん宴会していたな。国際的なのは、良いこと。


曇り空が残念。青空なら、もっとピンクが映えるのにね

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1200/上野散策
コメント[0]  TB[]
2006
03,25
23:01
晴海大橋開通
CATEGORY[散歩道]

今日、晴海交差点から豊洲へ直進する橋「晴海大橋」が開通した。この橋を渡ったところに新しい魚市場ができ、2016年に築地から移転する予定だ。この橋 ができることで、都心からの豊洲市場へアクセスが大幅に短縮される。この橋、今日開通は、したものの高速道路部分は、まだ建設中で、多分、豊洲市場のオー プンまでにはできるのかな?

都議会議員とか来賓がものすごい数来ていて、それも皆じいさまばかりで何だか嫌な感じだった。俺たちが道路を 造ってやったぜ的な雰囲気がありありだった。正式開通までの時間、一般の人は、徒歩でのみ通行ができたが、お偉い?先生方は、バスで橋を渡った。一般の人 は、どけどけみたいな感じで、本当に嫌だったねえ。


橋の開通にあわせ、消防庁の消防艇?から放水のパフォーマンス。その他、水上スポーツの競技とかがいろいろ行われていた。


橋の上から、おいらの住んでいる晴海のトリトンスクエアを望む。おいらの部屋も見えるねえ。そう、おいらの部屋のベランダからもこの橋、よく見えるのだ。


お台場方面を望む。この橋は、東京湾大花火は、絶好の眺望ポイントになるだろう。まあ、交通規制で絶対止まらせないようにするんだろうけどね。


自動車の通行解禁前の、広々とした道路。まだ、市場も無いし、有明や台場への近道にはなるけど、どの程度の交通量を見込んでいるんだろう。

この辺りの開発の模様は、下記のリンクが詳しい。
東京インナーハーバー

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1201/晴海大橋開通
コメント[0]  TB[]
2006
03,25
20:09
ゆりかもめ延伸
CATEGORY[散歩道]

3月27日(月)に、ゆりかもめが豊洲まで延伸する。ここは、終点豊洲の一つ手前の新豊洲駅。試運転のゆりかもめが今日もたくさん走っていた。しかし、こ の駅の周り、まだ何にもない。あたらしく4つの駅がオープンするらしいが、実際人が乗降するのは、有明テニスの森と終点豊洲だけだろうな。


新豊洲駅直結の豊洲変電所。駅前にあるのは、これだけ。それ以外は、ほとんど更地だ。


市場前駅。ここは、駅を一歩出ると100%更地。何も無い。ここにもゆりかもめ止まるのかなあ。以前の汐留駅の時のように市場がオープンするまでは、止まらないのかなあ?工事関係者の人が、ゆりかもめで出勤するのかしら。


変電所以外には、本当に何にも無い。この辺りが新しい市場になる。


晴海大橋を渡り、さらにやはり本日開通の有明北橋を渡って有明まで歩いてやったきた。有明側では、橋の開業記念の「祝 渡り初め」で木村屋總本店のアンパンを配っていた。

ゆりかもめの新しい駅に有明テニスの森があるが、有明コロシアムまでちょっと歩く。もっと近いかと思った。有明コロシアムでは、今日は、バスケットの試合が開催されていた。


結構距離はあるが、まあ、散歩がてらこの辺まで歩いてこれた。これで東京ビッグサイトへ自転車で来られるな。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1202/ゆりかもめ延伸
コメント[0]  TB[]
2006
03,22
10:47
東京駅が古くなって新しくなる
CATEGORY[散歩道]

東京駅丸の内口の駅舎を建築当時の3階建てに戻すという計画がいよいよ実行される。これに伴い、東京ステーション・ホテルは、暫しのお休みへ。現在、東京 丸の内口南ドームで、東京駅ルネッサンスなるイベントが開催中。南口のドームに映像が映し出されたりして、ちょっとしたパビリオンみたい。

2011年に東京駅が生まれ変わるとのこと。この工事のために、東京駅の煉瓦の駅舎は、あえて重要文化財にしなかったのよねえ。昔の姿に戻すのは、良いのだけれど、味わい深い駅舎が変な風にならないことを祈る。


昔の姿に戻る丸の内側駅舎とは、対照的に、八重洲口の駅舎は、近代的超高層ビルになる。高さ200メートルのツインタワー、新しい大丸百貨店、JRの新しいビル、森トラストの高層ビルと、丸の内側に比べて遅れていた八重洲口の高層化が一気に進む。

そういえば、都営浅草線が東京駅に乗り入れて、羽田空港と東京駅を結ぶという計画もあったなあ。今、どうなっているんだろう。


イベントは、あちこちで開かれている。丸の内口と京葉線ホーム口を結ぶ長い地下通路には、東京駅の写真のギャラリーになっている。


惹かれる写真は、これだ。1914年。立派な東京駅の目の前は、ただの草っ原。なんとも不思議な景観だ。

東京ステーション・ギャラリーも無料開放していたり、関連グッズがたくさん売られたりしているこのイベントは、3月31日まで、東京駅周辺で行われている。
下記は、JR東日本の資料
東京駅ルネッサンス ~次の100年へ~特別イベント

東京駅を含む開発エリアの概要

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1204/東京駅が古くなって新しくなる
コメント[0]  TB[]
2006
03,19
11:07
旧軍人会館
CATEGORY[散歩道]

皇居北の丸の近く、靖国神社とも目と鼻の先に旧軍人会館はある。屋根が日本のお城のようなデザインで、独特な和風建築だ。

現在は、九段会 館という名称で宿泊施設や結婚式場などがある。また、大きなホールでは、よく映画の試写会も行われている。ホールは、かなり古くお世辞にも綺麗とは言い難 いが、この建物、館内の雰囲気は、とても好き。一度、会社の部門のミーティングにこの大ホールを使ったことがあったな。

軍関係の建物には、煉瓦を使った傑作が多い。この先にある、現近代美術館工芸館などは、東京に現存する軍建築のの最高傑作と言ってもいい。


旧軍人会館(現・九段会館)
1934年(昭和9年)竣工。設計は、 川元良一 。どことなく、神奈川県庁や愛知県庁の建物に似ているなあ。当時の流行の建築デザインだったのだろうか。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1209/旧軍人会館
コメント[0]  TB[]
2006
03,18
19:11
川崎 LA CITTADELLA
CATEGORY[散歩道]

最近、東京のミニシアター系の映画が川崎のシネコンでよくかかるので、頻繁に川崎に来ている。やっぱり、音もいいし、見やすいし、スクリーンも大きいので良い。クレジット・カードが使えるから、マイルも貯まるのがいいね。

映画館のあるショッピング・モールの広場で福井から来たインディーズのバンドがライブをしていた。Nancy Whiskeyというバンドらしい。どことなく懐かしい雰囲気の音がするバンドだった。

川 崎西武が撤退したり、岡田屋モアーズがゲームセンターになっている中、このLA CITTADELLAは、いつ来ても賑やかだ。リニューアルも成功のよう だ。シネコンのチネチッタは、日本で一番観客動員数が多いらしいから、すごい。チネチッタより新しくて綺麗で大人向きの雰囲気のTOHOシネマズは、いつ 行っても空いているからね。


LA CITTADELLAのまた別の広場では、「ケロロ軍曹・ショー」がやっていた。僕は、このケロロ軍曹というのを知らなかったけど、子供たちの歓声たるや異常な盛り上がり。そんなに人気なの?キャラクター・グッズも映画館でものすごい種類が売っていて、驚いた。

で、このケロロ軍曹、地球を侵略しに来たらしい・・・。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/1212/川崎 LA CITTADELLA
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>