栗ッピング
毬栗日記、棘あります


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

草枕 ( 902 )
落語 ( 543 )
映画 ( 499 )
舞台 ( 48 )
コンサート ( 42 )
書 ( 39 )
日常 ( 35 )
美術館・博物館 ( 264 )
グルメ ( 431 )
散歩道 ( 152 )
ホテル ( 79 )
いがぐり ( 54 )
音楽 ( 36 )
ドラマ ( 8 )
着物 ( 8 )
未選択 ( 3 )
スポーツ ( 2 )
ファッション ( 19 )
スキンケア ( 2 )

最新記事

ブログ移転
(01/29)
Chef's Table ANA ホリデイ・イン仙台
(02/04)
村上屋餅店のずんだ餅
(02/04)
仙台へ
(02/04)
いろんなDARSチョコレートが表参道で売ってた
(01/30)

最新コメント

無題
[04/22 NONAME]
コメントありがとうございます
[01/25 栗坊]
GQ JAPAN 編集部
[12/07 GQ JAPAN編集部]
そうでしたか
[12/04 栗坊]
当ブログを拝見してから・・・。
[12/04 T.Okamura]

最新トラックバック

リンク

管理画面
新しい記事を書く
【facebook】柳家三之助推進本部
【噺家】柳家三之助
【噺家】立川談幸
【噺家】三遊亭金時
【facebook】古今亭志ん陽
【噺家】古今亭志ん陽
【落語】らくごカフェ
【友人】B的日常
【友人】元Life in New York
【友人】表も裏も見渡したい
【友人】山本普乃
【友人】みもままさんの育児日記
【友人】半地下の手記
【友人】301号室 ☆別館☆
【友人】極楽日記@上海
【友人】写ぶろぐ
【友人】不思議な花のあるテラス
【友人】Running On Empty
【友人】ふぁびゅらすな日々
【友人】凱 風 -oyaji’s photo-
【友人】瀬戸の島旅
KURI JAPAN
栗坊のつぶやき
栗坊の和のコト

プロフィール

HN:
栗坊
HP:
Instagram
性別:
男性
自己紹介:
最近、着物に凝っています。

フリーエリア

RSS

RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0

ブログ内検索

アーカイブ

2022 年 01 月 ( 1 )
2016 年 02 月 ( 3 )
2016 年 01 月 ( 5 )
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 14 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 32 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 26 )
2015 年 04 月 ( 6 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 23 )
2015 年 01 月 ( 4 )
2014 年 12 月 ( 4 )
2014 年 11 月 ( 9 )
2014 年 10 月 ( 5 )
2014 年 09 月 ( 38 )
2014 年 08 月 ( 30 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 35 )
2014 年 04 月 ( 32 )
2014 年 03 月 ( 10 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 7 )
2013 年 12 月 ( 58 )
2013 年 11 月 ( 20 )
2013 年 10 月 ( 3 )
2013 年 09 月 ( 52 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 4 )
2013 年 06 月 ( 6 )
2013 年 05 月 ( 25 )
2013 年 04 月 ( 14 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2013 年 01 月 ( 6 )
2012 年 12 月 ( 5 )
2012 年 11 月 ( 6 )
2012 年 10 月 ( 26 )
2012 年 09 月 ( 10 )
2012 年 08 月 ( 5 )
2012 年 07 月 ( 9 )
2012 年 06 月 ( 9 )
2012 年 05 月 ( 9 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 15 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 12 )
2011 年 09 月 ( 11 )
2011 年 08 月 ( 11 )
2011 年 07 月 ( 11 )
2011 年 06 月 ( 11 )
2011 年 05 月 ( 8 )
2011 年 04 月 ( 15 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 14 )
2010 年 11 月 ( 10 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 24 )
2010 年 08 月 ( 13 )
2010 年 07 月 ( 19 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 20 )
2010 年 04 月 ( 53 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 32 )
2009 年 12 月 ( 27 )
2009 年 11 月 ( 32 )
2009 年 10 月 ( 19 )
2009 年 09 月 ( 51 )
2009 年 08 月 ( 27 )
2009 年 07 月 ( 23 )
2009 年 06 月 ( 42 )
2009 年 05 月 ( 32 )
2009 年 04 月 ( 22 )
2009 年 03 月 ( 30 )
2009 年 02 月 ( 24 )
2009 年 01 月 ( 38 )
2008 年 12 月 ( 40 )
2008 年 11 月 ( 32 )
2008 年 10 月 ( 23 )
2008 年 09 月 ( 36 )
2008 年 08 月 ( 21 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 33 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 31 )
2008 年 02 月 ( 45 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 21 )
2007 年 09 月 ( 41 )
2007 年 08 月 ( 53 )
2007 年 07 月 ( 31 )
2007 年 06 月 ( 19 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 15 )
2007 年 03 月 ( 31 )
2007 年 02 月 ( 21 )
2007 年 01 月 ( 30 )
2006 年 12 月 ( 50 )
2006 年 11 月 ( 44 )
2006 年 10 月 ( 54 )
2006 年 09 月 ( 56 )
2006 年 08 月 ( 35 )
2006 年 07 月 ( 27 )
2006 年 06 月 ( 14 )
2006 年 05 月 ( 43 )
2006 年 04 月 ( 14 )
2006 年 03 月 ( 37 )
2006 年 02 月 ( 33 )
2006 年 01 月 ( 40 )
2005 年 12 月 ( 35 )
2005 年 11 月 ( 62 )
2005 年 10 月 ( 36 )
2005 年 09 月 ( 81 )
2005 年 08 月 ( 63 )
2005 年 07 月 ( 43 )
2005 年 06 月 ( 52 )
2005 年 05 月 ( 60 )
2005 年 04 月 ( 39 )
2005 年 03 月 ( 61 )
2005 年 02 月 ( 21 )
2005 年 01 月 ( 26 )
2004 年 12 月 ( 23 )

最古記事

RAKUGOもんすたあず 古石場文化センター
(12/23)
今夜はイブ 川柳
(12/24)
快楽亭一門会
(12/25)
ノスケ第11回 お江戸日本橋亭
(12/25)
噺家とクリスマス?
(12/25)

カウンター

アクセス解析

2007
02,11
14:06
雪まつり
CATEGORY[散歩道]

と言っても、札幌でなく東京都中央区。(笑)

近所の公園で雪まつりが開催されていた。どこかから雪を運んできたんだね。しかし、今日は、陽の光が温かく、みるみる雪が溶けていく・・・。

子供たちが貸しスキーなどで、雪遊びを楽しんでいた。


こういうイベントにありがちな歌のお姉さんと着ぐるみたち・・・。


今日は、空がきれいだったな。聖路加病院の空。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/798/雪まつり
コメント[0]  TB[]
2007
02,10
18:09
有明から台場まで
CATEGORY[散歩道]

有明は、ビッグサイトで催し物でもないと閑散としている。それでも、最近、Panasonicセンターや癌研究所の病院ができたり、再びいろんな開発が始まったようだ。

まだまだ更地だが、ホテルサンルート有明ができるらしい。有明には、ワシントンホテルしかない。東京ビッグサイトがあるのに宿泊施設は、少ないなあ。まあ、ちょっと行けば台場にメリディアンと日航のホテルがあるけれども・・・。

もともとは、有明には、JWマリオットができるはずで、先行して東京ビッグサイトにJWグリルが先行オープンしていたが、都市博の開催中止に伴って、この辺の開発計画が見直されて、マリオット進出はあえなくなくなってしまった。

まあ、普通のマリオットならいざしれず、JWマリオットができる場所じゃないわな、ここは。

以前、葛西のロッテゴルフ場を壊してロッテワールドを建設する計画があったが(今も計画中なのかな?)、そこにリッツカールトンを誘致しているという噂がたったが、あんなところにリッツが進出するはずもなく・・・。バブルの時代の笑い話やね。


TOCと言えば、五反田だが、いつの間にか有明にもTOCがあった。TOCは、東京卸売りセンターの略。レストランがビルの中にいくつか入っていたが閑散としていた。こちらも、何かイベントをやっていないとねえ・・・。人通りは、ほとんどないので・・・。


リゾートトラストの新しい施設も大分できあがってきていた。上層部で二つのビルが連結しているというなかなか奇抜なデザイン。この東京ベイコート倶楽部は、会員制でかなりゴージャスな施設になる模様。全室スイートルーム、館内にはスパやプールもできるそうだ。


貨物列車のコンテナをたくさん積み上げた臨時の施設が東京テレポート駅の隣に建設中。これは、3月11日から開催される展覧会「グレゴリー・コルベール」のための移動美術館。どんな展示になるのだろう。今から楽しみだ。でも、こういうイベントものって混むんだよねえ。

ノマディック美術館 @台場
グレゴリー・コルベール ashes and snow
2007年3月11日(日)-6月24日(日)

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/799/有明から台場まで
コメント[0]  TB[]
2007
01,07
13:30
エル・グレコのような雲
CATEGORY[散歩道]

今日は、風が強い日だった。外に出ると家の前の空にエル・グレコの絵画の中のような美しい雲が風に流れていた。

写真を撮ろうと思った。

されど、土門拳が言ったように・・・

僕が鞄からカメラを出している間に、雲はどんどん姿形を変え、カメラを構えた時には、最初に見た美しさは過ぎ去っていた。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/829/エル・グレコのような雲
コメント[0]  TB[]
2007
01,03
11:41
初詣
CATEGORY[散歩道]

別に目的意識があった訳でなく、単に通り道だったの。ルートによっては、鉄砲洲神社になったかもしれない・・・。

で、ここは佃の住吉神社。名前の通り、地名も神社も大阪が起源だ。この界隈、佃煮の老舗が今もある。お堀の雰囲気が好き。境内に煉瓦の倉庫もあって、また好き。

奥に見えるのは、聖路加タワー。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/833/初詣
コメント[0]  TB[]
2007
01,02
15:43
シャネルズ?
CATEGORY[散歩道]
銀座のシャネル(中央通りのほう)のショーウィンドウが、へんなキャラクターでいっぱいだった。
ミッキーマウスのような和田アキ子のような・・・。

FI2621951_1E.jpgFI2621951_2E.jpgFI2621951_3E.jpgFI2621951_4E.jpg

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/834/シャネルズ?
コメント[0]  TB[]
2007
01,02
10:45
またひとつ
CATEGORY[散歩道]

近所の銭湯が営業を終えていた。近日中に取り壊すらしい。こうした風情ある銭湯は、だいぶなくなってしまったなあ。あとは、蛎殻町の木村湯くらいかなあ、中央区では・・・。

こ こも何度か行ったことあるけど、いつも空いていたなあ。近所のおじいちゃんおばあちゃんと、若い人は新聞配達の人くらいだったもんねえ。お祭りの日は、銭 湯はいっぱいになるけど、普段は大変だったんろうねえ。特にこのあたり、高層マンションが林立してきて、もはや必要とする人もいなくなったのね。すぐ後ろ に高層のマンションが出来たとき、煙突からの煙がもろにあたるなあと思っていたけど、そのせいもあるのかな。


昭和の街角が、またひとつ消えていく。
すぐにここに何があったか、分からなくなるだろう・・・。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/835/またひとつ
コメント[0]  TB[]
2006
12,23
23:19
東京ドームシティーのイルミネーション
CATEGORY[散歩道]
人工の珊瑚礁みたいに綺麗だった。




FI2621932_4E.jpg





拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/845/東京ドームシティーのイルミネーション
コメント[0]  TB[]
2006
12,04
19:57
ミキモトのクリスマス・ツリー
CATEGORY[散歩道]

今年のミキモトのクリスマス・ツリー。
毎年、毎年、ここのツリーは綺麗だ。この時期、写真を撮っている人がたくさんいる。


4丁目のミキモト本店前。


こちらは、2丁目のミキモト・ブティック。いつ見ても不思議なデザインだ。


夜の銀座は、綺麗だ。人工的な美しさというものもあるな。


拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/882/ミキモトのクリスマス・ツリー
コメント[0]  TB[]
2006
10,30
22:02
モンブラン銀座本店
CATEGORY[散歩道]

銀座7丁目、一時期シャディがあった場所にモンブランの銀座本店が並木通りから移転してきた。エレベーターがシースルーでかつ万年筆の形をしているのが面白い。夜のネオンも落ち着いた渋い輝きでなかなか。

モンブランは、シンプルで好きなんだけど、宝飾系の万年筆は、ちょっと派手かなあ。でも、手帳とか財布の黒のレザーでモンブランのマークがワンポイントで付いているのは好き。

最近、やたらと建設ラッシュの銀座。エルメスの増床に続いて、11月3日には、グッチの銀座旗艦店舗がオープンする。ガラス張りでもう店内が見える。しかし、日本の老舗の街は、どんどん海外ブランドに侵食されているなあ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/940/モンブラン銀座本店
コメント[0]  TB[]
2006
10,17
23:02
東京藝術大学の煉瓦建築
CATEGORY[散歩道]

東京藝術大学の煉瓦建築。同じような煉瓦の建築が仲良く並んで建っている。一つは、教育博物館(現・科学博物館)の書庫だったのもので、なんと現存する東京で最古の煉瓦建築だとか。もうひとつは、旧・東京図書館。ともに明治の建築。

門の横の壁に「建築計画」の立て札があったけど、まさか取り壊すことなんかしないよねえ。ねっ。

拍手[1回]


http://kuribo.blog.shinobi.jp/Entry/956/東京藝術大学の煉瓦建築
コメント[0]  TB[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>