2017 07,01 12:50 |
|
うちの会社が滋賀大学で講座を持っているのでそのうちの一コマを頼まれ講義してきた。彦根城と琵琶湖に挟まれたなんとも贅沢な立地。滋賀ということで、わざわざ近江縮みの着物を来て参上した。着物で講義しちゃったのだけど、教授陣にはウケたが、学生には変な人が来たと思われたかな?(笑) 朝は、大雨だったので彦根駅からタクシーで来た。昼には雨は止んだ。 敷地内には、大好きなヴォーリズの建築が。なんとも羨ましい素敵な環境だ。この陵水会館、「宿泊できるんですよ」と大学の先生が仰っていた。まあ宿泊できるのは、大学関係者のみだが、1938年の建築に泊まれるなんて、本当に素敵だよなあ。 こちらはさらに古い1924年の建築の滋賀大学講堂(旧彦根高等商業学校講堂)。なんと大正時代。こんな景色のキャンパスを着物姿で歩いているとタイムスリップしたみたい。半円形の窓やドーム状の小塔の意匠が素晴らしい。 大学の外にもひっそりとヴォーリズ建築が。旧彦根高等商業学校外国人宿舎でこちらも大正建築。現在は、ひこね市民活動センターとのこと。ちゃんと今も使われているのがいいですね。 |
|
2017 06,30 22:17 |
|
出張で彦根へ。翌日早いので前日入り。陽は沈んでいたが、彦根城の辺りまで歩いてきた。さすがのたたずまい。天守閣は小ぶりだけど、美しい姿だ。 洒落たお店。 滋賀と言えば、こちらのお店。残念ながらすでに本日の営業は終了していた。 近代的な構想建築がないっていいなあ。お堀に映る景色もいい感じ。 スミス記念堂。昭和6年に和風の礼拝堂として建てられたそうだ。現在の建物は、平成18年に再建されたもので、展示・ホールとして利用できるとのこと。彦根城と対峙している。 夢京橋キャッスルロード。江戸時代の街並みを再現した観光ストリート。お土産屋や食べ物屋が軒を連ねているが、夜遅くてどの店も営業終了だった。近江牛のお店もたくさんあり、今度またゆっくり食べに来たいものだ。 彦根駅の裏手には、もう一つの彦根城が・・・(笑) |
|
2017 05,02 22:05 |
|
2017 05,02 20:42 |
|
2017 05,01 21:33 |
|
聞いていた通り、ホーチミンの街はオートバイで溢れている。現在、日本の協力のもと地下鉄を建設しているが、それができたらこの街の風景も変わるのかな? ホテル・コンチネンタル・サイゴン。フランス統治時代からの歴史あるホテル。ベトナム風とフランス風の建築が融合した独特の様式は、テレビ東京の「美の巨人たち」でも紹介されていた。 オペラ座、ホテル・コンチネンタル・サイゴン、デパートのパークソン、巨大ショッピングモールのヴィンコムセンター、高級ブランドビルのユニオンスクエアが立ち並ぶホーチミンきってのショッピングエリア。 さすがルイ・ヴィトンは単独店舗。ただ売り場は1階と2階のみ。1階は改装中だった。 すぐ前の通りでは、ルイ・ヴィトンの偽物財布が「二つで1000円」と日本語で売られている。 南部解放記念日の音楽祭は、翌日も開催されていた。 |
|
2017 04,30 23:58 |
|
4月30日は、ベトナムの祝日でお休み。5月1日もメーデーで祝日、30日の日曜の振替が5月2日で土曜も入れるとベトナムは4連休だ。
1975年4月30日にサイゴンが陥落し、ベトナム戦争は終結した。南北ベトナム統一を記念して音楽祭がホテルの目の前で行われていた。昨年までは花火の打ち上げもあったみたい。 深夜12時まで大音響で、ホテルの部屋に戻っても聞こえてくるので、じゃあ、外に出て楽しんじゃえと参加しに行く。もっとオーソドックスな音楽祭かと思っていたけど、ポップス、ヒップホップなどかなり若者向けのイベントだった。 ベトナムのアイドルグループなのかな?大人気。 結構夜遅いのに家族づれもたくさんいて、子供向けのおもちゃを売り歩く物売りもたくさんいた。日中は暑くて外出がつらいので涼しくなる夜の方がイベント開催に向いているのかも。 地元の人、観光客入り交ざって本当にたくさんの人。 ホテルの人からラッキーな時にホーチミンに来ましたねと言われた。確かに無料で音楽ライブが聴けたしね。ラッパーやDJ風の人も登場したけど、クィーンとか昔の大御所の曲をそのままかけていた。 とにかくすごい大音響。 ホテル1Fの半屋外のバーでは、飲みながら音楽祭を鑑賞可能。 |
|
2017 04,30 12:01 |
|
フレンチコロニアル様式の美しい建物は、なんと現役の郵便局。昔の建物がそのまま日常の施設として使われているのはいいよね。 内部も美しいドーム天井が印象的。正面にホーおじさんの肖像画。 そして、ものすごい数の観光客。郵便局が観光名所なのだ。両サイドの窓口は、普通に郵便業務を行っているけど、中央のカウンターはお土産売り場。美しい記念切手がたくさん売っているので、切手収集家にはきっと楽しい所。切手以外にも民芸品がたくさん売っていて、市中のお店に比べるとかなり良心的なお値段。 しかし、冷房はない。暑くて暑くて、そしてものすごい人なのでさらに暑さが倍増。ゆっくり見たかったけど、こちらも早々に退散。 向かいには、サイゴン大教会。19世紀末に建てられた煉瓦作りのことらも美しい建物だ。二つの尖塔がとても印象的。教会の前に佇むマリア像。 |
|
2017 04,30 10:24 |
|
ホーチミンと言えば、真っ先に浮かぶのがここベンタイン市場。テレビの旅番組でも必ず訪れる場所だ。きっと地元の人もたくさん買い物をしに来ているんだと思うけど、やはり観光客ばかり目につくなあ。歩いていると「オニイサン ナニ ホシイ?」と日本語で話しかけられる。というか腕を掴まれる。結構強引。そして、見せられるのはブランドのバッグや財布の偽物。うーん、こういうのはやめてほしいなあ。 ベトナムの土産物や安くローカルフードを食べるには最適なんだろうね。 しかし、館内に冷房がないのでとにかく暑い。午後は、来場者の熱気と篭った湿気でさらに暑くなるというので、午前中に出かけたけど、それでも暑い。汗が止まらないので、結局ゆっくり土産物を見ることも何か食べることもできなかった。 市場の値段は、交渉らしいけど、市場の周りの店は、Fixed Priceと看板が掲げられていたので、値段交渉できないお店もあるんだな。 ベンタイン市場正面前に地下鉄の駅が建設中。路線予想図を見ると複数路線が乗り入れる中心駅の一つになるようんだ。やはり、これからもホーチミンの中心であり続けるようだ。 |
|
2017 04,29 19:41 |
|
ホテルの近くを散策。ホテルは、中心街にあるので主たる見所が全て徒歩圏。ホテルの部屋からも見えた人民委員会庁舎がライトアップされていてとても綺麗。フレンチコロニアル様式の旧サイゴン市庁舎だ。 明日4月30日は、南部解放記念日の祝日で、音楽祭の大イベントが行われるらしい。そのリハーサルで深夜まで大音響だった。沖縄同様、日中暑いので夜から活動する人が多いのか、とっても賑やか。 煌びやかなネオンのビルが宿泊しているホテルのレヴェリー・サイゴン。歩いている子供の姿がかわいい。 繁華街のドンコイ通りに並行するグエンフエ通り。札幌の大通公園のような雰囲気。広く開放感があり、怪しい物売りが多いドンコイ通りより歩きやすい。 |
|
2017 04,29 17:57 |
|
アマノイの車で送ってもらいニャチャンのカムラン空港に戻ってきた。来る時は夜だったからよく見てなかったけど、やはり最近できただけあって綺麗。ベトナム航空のカウンターのスタッフも丁寧で親切。チェックインしてから、別段することもないのでベトナム航空のラウンジへ。とっても小さいけど、飲み物と食べ物がちょっとあった。そして結構混んでいる。もう少し広げてもいいのにな。 今回もバスゲートだった。ビジネスクラスの客とエコノミーの客は、乗るバスが違う。この徹底ぶりはすごい。予想以上にベトナム航空がちゃんとしていて驚いた。 ホーチミン・シティーのタンソンニャット空港までは正味45分のフライト。離陸して水平飛行したと思ったら降下ってくらいの近さ。飲み物だけしかサーブされなかった。まあ、特に何も食べたくなかったからいいけどね。 荷物を受け取って、到着ロビーに着くと、今日から宿泊するレヴェリー・サイゴン・ホテルの人がお出迎え。荷物を持ってくれ車まで案内。その人はここまでとドライバーと交代。空港でお迎え専用の人なんだね。 紫色のメルセデス・ベンツ! 車内にWiFi完備。僕が日本人だから気をつかってくれたのか、カーステレオから宇多田ヒカルの曲が流れてた。 おしぼりやお水。なんという嬉しいおもてなし。 |
|